京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:133
総数:767775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年外国語科Unit2 4

授業の後半にはペアで誕生日をたずねたり答えたりしあいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 5

子どもたちの振り返りから
「誕生日のたずね方は言えるようになったけど答え方がまだむずかしい。」
「誕生日の月は言えるようになったけど日が言えないので次に言えるようになりたい。」
「次の時間はメモなしで言えるように頑張る。」
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 2

ABCソングに続いて月の言い方を歌で練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit2 1

Unit2の2時間目の学習をしました。はじめにABCソングを歌いました。歌でアルファベット小文字に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子

 17日(水)の放課後の様子です。
 朝は子どもたちが水やりを行っていますが、放課後は先生たちで水やりを行っています。暑い日が続いているので、たっぷりめに水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「かんさつ名人」

 生活科で育てている野菜を題材にして「かんさつ名人」に取り組んでいます。どんなところを観察したら名人になれるかな。どんな言葉で表現したらかんさつ名人になれるかな。子どもたちは頭の中でいろんな思いを巡らせながら観察をしてメモをとっていました。
画像1
画像2
画像3

矢車 朝の会の水やり

 18日(木)、朝の会で水やりを行いました。気温が上がることが予想されたので、たっぷり水をあげました。
画像1
画像2
画像3

矢車 図工「かざりをつくろう」

画像1画像2画像3
 休日参観に向けて、教室飾りをつくりました。子どもたちで協力して、色々な飾りができました。

3年 理科「植物の育て方」

 自分たちが植えた種の観察をしました。子葉が出てきていたのでスケッチをしました。
画像1
画像2
画像3

矢車 道徳の学習

画像1
画像2
画像3
 17日(水)、矢車学級では道徳の学習を行いました。
 道徳は3チームに分けて学習を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp