京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:14
総数:358233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1
画像2
画像3
先週からの図画工作は「のってみたいな いきたいな」という学習です。
乗ってみたい乗り物を想像し,それに乗って,どこに行きたいかを考えました。

食べ物やお花,動物,ドラゴンなどの想像上の生き物,など色々な乗り物が考えられていました。

パスを使って,しっかりと色を塗ることができています。

そろばんの学習

そろばんの学習をしました。「難しいかなあと思っていたけれど、実際にやってみたら楽しかった。」「もっと計算もしてみたいな。」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

書写の学習「光」

画像1
画像2
一年間で学習したことを思い出してから、「光」の字を書きました。一年間で、とても上手になった子どもたちです。
次に筆を使うのは4年生になってからです。筆をきれいに洗っておいてくださいね。

2年生 ともだちハウス

図画工作科では「ともだちハウス」の学習を行いました。
自分だけの小さな友だちを作り、その友だちが喜ぶような家を一生懸命作りました。
「どの材料がいいかな…。」と選ぶのも、とても楽しそうでした。
画像1画像2

2年生 学校図書館

2年生の子どもたちは本が大好きです。
この1年間で100冊以上本を読んだ人もたくさんいます。
学校図書館では、じっくりと本を選んで読んでいました。
画像1画像2

わあのなかまから

 毎週金曜日に朝の読み聞かせをしてくださっている「わあのなかま」の皆さんから、本を寄贈していただきました。ありがとうございました。学校図書館で大切に読ませていただきます。
画像1
画像2

電動のこぎりが寄贈されました!

南ライオンズクラブ様より、下京区に所在する学校宛に寄付のお申し出をいただきました。本校は電動のこぎりを2台いただきました。5年生の児童とダンボール箱から出すと、予想外にパステルカラーの本体だったので、思わず歓声があがりました。工作する際に、大切に使わせていただきます。
南ライオンズクラブ様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひかり2年 国語「楽しかったよ2年生」

昨日の参観日
2年生は国語の発表会でした!
一年間の取り組みの中で楽しかったことを一人ずつ発表しました。

交流学習で一緒に取り組んできたひかり学級の子どもたちも一緒に発表しました。

順番を確かめて落ち着いて発表できるようにと担任が作った見通しカードに交流学級のお友達が一人ずつの似顔絵を描いてくれました!

すごくかわいくて分かりやすい!
カードを眺めながら最後まで落ち着いて取り組むことができました。

「どうしたらみんなで一緒に楽しめるのか」を
子どもたちが考えてくれる姿は本当に素晴らしいです。

光徳小学校の子どもたちは本当に素敵ですね。一人一人の成長を感じる発表会でした。
画像1
画像2

ひかり3年 体育「跳び箱」

練習を重ねて上手に跳べるようになりました!
自信がついた様子で何回もチャレンジして喜んでいました。
画像1
画像2

1年 図書

一年間で,すらすら本が読めるようになってきました。

友だちと読書を楽しむ姿もたくさん見られます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp