京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:262
総数:603040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第2回トークイン大淀(1)

画像1画像2
第2回トークイン大淀です。4時間目の予定でしたが、体育館の気温上昇が予想されたため時間割変更で2時間目に変更しました。まずは、1年生が“中学校での学習について”を発表します。トップバッターは、1年2組Iさんです。学習を難しいと感じているが、将来のために勉強することで視野や人間関係が広がることで自分の将来の夢にも近づけるとの内容を話してくれました。2人目は、1年4組Iさんです。元気な返事で壇上に立ちます。なぜ勉強をするのか?将来のためというのはわかっているけど、なかなか実行できない自分がいる。しかし、生徒会長が伝えてくれた一言が自分を前向きにさせてくれたようです。苦手な教科なども前向きに取り組むようにしているようです。二人の発表に先輩も刺激を受けた様子がうかがえました。

給食申込について(8月分・9月分)

8・9月分の給食予約受付を7月1日(土)から開始しました。
8・9月の新メニューは、「鶏肉と野菜の塩レモンいため(8/28)」、「ルーロー飯の具(9/21)」です☆

●行事変更に柔軟に対応できるよう学校によっては給食日が多めに設定され、8・9月分の給食費の合計が最大8,060円(26回分)になる場合がありますので、残高の確認をお願いします。給食実施日の変更があれば各校からお知らせします。

<予約期間>
 ・予約システム
  8月分 7月1日(土)〜7月17日(月)
  9月分 7月1日(土)〜8月3日(木)
   ※8月分を予約後、別途9月分も予約が必要です
 ・予約マークシート
  8・9月分 7月7日(金)までに学校へ提出
   ※8月分と9月分の2枚が必要
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

● 「ずっと予約」は、7月3日(月)に残高があれば8月分と9月分が自動予約されますので、事前に残高を御確認ください。(最大26回分8,060円)

● システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

「クレジット自動払い」は、8・9月分として7月3日(月)に残高が8,060円を下回る場合、8,140円(振込手数料80円を含む)が引き落とされ、8月1日(火)の自動入金はありません。
※カード有効期限・限度額など再度ご確認ください。

8月分の1週間単位での予約キャンセル期限は通常と異なり、8月3日(木)までとなりますので、ご注意ください。
9月分は通常通り、給食を食べる週の月曜日を基準として、その前日を含む10日前まで(土日祝含む)となります。

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

全国標準突破ならず

 21名が参加した男子砲丸投競技。先日行われた夏季大会で優勝したSさん(3−5)。この大会では、全校標準の13m突破を目標に出場しました。
 予選をトップで通過し決勝ラウンドに出場しました。記録も自己ベストの12m70で、あと30センチで全国大会が決まる記録です。決勝ラウンドでは12名が参加し、3回投げて上位8名を決めたうえで、あと3回投げます。
 予選で、利き手を負傷したようで、思うように投てきができない状況に追い込まれました。1投目、2投目とファウルになり苦しい状況に追い込まれますが、実力者のSさん。3投目は、軽く投げて11m28と記録を残して、最後の決勝ラウンドに進出します。そして、最後の6投目で12m31を記録し、この時点でトップ。しかし、最後の選手に逆転されて2位となりました。Sさんは、勝つことよりも記録の突破を狙っていましたので悔しそうです。
 競技の途中、顧問の先生と何度も話すシーンが印象的でした。月末に行われる京都府大会が最後のチャンスです。このままの記録では、近畿大会までは進めますが全国大会には出場できません。負傷した利き手を完治させて、夢の全国へと勝ち進んで欲しいところです。
画像1
画像2
画像3

男子100M

画像1画像2
 男子100Mには、京都府大会への出場がすでに決まっているMさん(3−3)が出場しました。この大会は、予選で上位16名が選出され、準決勝で上位8名を決めて決勝が行われます。京都市で6位の記録を持つMさんですが、全国標準を突破する選手に囲まれて走りました。結果は、準決勝突破とはなりませんでしたが、Mさんは走り以外の行動も含めて、レースごとに高校生に近づいているなという印象を受けました。これから、さらに成長していくと思うと楽しみです。

全日本中学校通信陸上競技大会 京都府予選

画像1
 7月1日・2日の2日間で、陸上部の大会が行われました。この大会は、参加標準記録が決められていて誰でも参加できる大会ではありません。また、この大会で全国標準記録を突破すると全国大会が決まるという大きな大会です。
 大淀中学校の陸上部からは、男子砲丸投にSさん(3−5)、男子100MにMさん(3−3)、女子100MにTさん(2−2)の3名が参加記録を突破して出場しました。Tさん(2−2)については、足の故障により来年度を見越して棄権しました。
 大会は、丹波自然運動公園陸上競技場で行われました。昨年度、ソフトテニス部が府大会を行った会場です。
 1日は雨模様、2日目は30度を超える晴天の中での試合となりました。

男子ソフトテニス部(個人戦6)

ベスト8!3−2Hさんと3−4Oさんのペアも、最近組んだペアです。しかし、息はしっかり合っています。最初の試合から3−0で勝利です。全市大会をかけた試合も、我慢のラリーが続く試合展開でしたが、ミスが少なく見事4−0のストレート勝ち。ここまで1ゲームも落としていません。ベスト8をかけた試合では、3ゲーム目のゲームを落としてしまいましたが、3−1で勝利。この勢いのまま勝ち続ける予感もしましたが、そんなに甘くありませんでした。ベスト4の壁は厚く1−3で負けてしまいました。全市大会での活躍も期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部(個人戦5)

春の大会は、シードがあり予選は免除され全市大会からの出場だった3−2Oさんと3−4Oさんペアは、夏の大会は予選からの出場です。まずは、全市大会へ向けて2回戦からの出場です。1回戦を突破してきた相手でしたが、ラリーがいいコースに決まる場面がたくさんあり順当に4−0で全市大会出場を決めました。このまま上位での全市大会出場を目指します。ベスト8をかけた試合はすばらしいラリーが続く場面が多かったですが、相手のコーナーをついた攻撃に対応できず残念ながら0−3で負けてしまいました。次は、全市大会で上位を目指してください。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部(個人戦4)

2年生ペア見事に全市大会出場権獲得です。朝から二人とも気合いが入っています。ナイスショットはしっかり喜び、ミスショットは本気で悔しがっています。サーブもノータッチエースを奪うなど1回戦を3−0で勝利します。全市大会を決める2回戦も、サーブやボレーがうまく決まり1ゲーム目を落とすもそこから3ゲーム連取で3−1で勝利しました。ベスト8をかけた試合は、互角です。最初のゲームで3ポイント先取して油断したのかそこから連続でポイントを取られて1ゲーム目を落としてしまい、2ゲーム目を取り返すが、3ゲーム目から相手のショットが決まりだし、1−3で負けてしまいました。これから試合経験を積めばまだまだ強くなる予感がするペアです。
画像1
画像2

男子ソフトテニス部(個人戦3)

3年生ペアです。春の大会とは、ペアを変えての挑戦です。短い時間の中での調整は大変だったと思います。1ゲーム目2ゲーム目となかなか自分たちのペースでテニスが出来ず、そのまま3ゲーム目も落としてしましました。ゲーム終了後も、自分の改善点などを必死に研究していました。団体戦に向けて、今日も必死に練習しています。

3ー4 Fさん vs 神川中  × × ×  0-3 敗戦
3ー5 Iさん 
画像1画像2

男子ソフトテニス部(個人戦2)

3年生の登場です。3年生にとっては、この大会が個人戦としては最後の大会になります。なんとかブロック予選を突破して次のステージにつなげたいところです。

3−2 Yさん vs  松原中    × ○ × × 1−3 敗戦
3−3 Kさん

3−2 Yさん vs 松原中   × × ×   0−3 敗戦
3−3 Tさん

残念ながら、2ペアともに敗戦になりました。先にゲームを取られても取り返して最後まで粘りました。またオープン参加の二人も終始笑顔でプレーしているのが印象的でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 修了式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp