京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up206
昨日:262
総数:603224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

夏季大会(女子テニス 個人5)

2回戦から登場は、3−2Hさんと3−4Hさんです。生徒会本部の活動などで練習時間に限りがあるのが心配されましたが、試合中もしっかりコミュニケーションをとっています。息もぴったりで調子が良さそうです。2回戦の1ゲームはデュースにもつれ込むも、ゲーム先取に成功。2ゲーム目も相手とのラリーに打ち勝ち連取。3ゲームの相手のコーナーをつくナイスショットにゲームを取られるも、流れを渡すことなく4ゲーム目をとって見事に勝利。
次の試合に勝てば、ベスト8進出が決まる大一番。この試合は7ゲームマッチで4ゲーム先取のペアが勝利になります。1ゲーム目を落とすも、2ゲーム目から4ゲーム目まで前衛の積極的な姿勢と2人の連係プレーでゲームを取ります。このまま全市大会出場かと思いましたが、5ゲーム目にこちらのマッチポイントから相手の驚異的な粘りにこのゲームを落としてしまいます。いやな流れでしたが、6ゲーム目をデュースの末に試合終了。ナイスゲームで見事ベスト8進出です。
画像1
画像2

夏季大会(女子テニス 個人4)

オープン参加で、3−5Aさんと3−4Kさんペアが出場します。Aさんにとっては、初めての公式戦出場です。初めての試合ですがリラックスしている様子です。終始大淀ペースで試合がすすみ1ポイントも与えることなく完全勝利でした。初出場初勝利おめでとう!
画像1

夏季大会(女子テニス 個人3)

2組目は、3−3Mさんと3−4Kさんの3年生ペアです。前回は、全市大会まで出場しているペアです。しかし、夏の大会はどのペアも成長してきています。1ゲーム目はポイントを取ってはとられる展開です。1ゲームを先取して流れに乗りたいところですが、とられてしまいます。2ゲーム目3ゲーム目も相手のショットがぎりぎりに決まりだし残念ながら負けてしまいました。個人戦は、引退になってしまいましたがまだ団体戦があります。団体戦の全市大会出場を目指してファイト!
画像1画像2

夏季大会(女子テニス 個人2)

2年生ペアの登場です。2年生は、部員が2人しかいないので1ペアだけの出場です。相手が強豪校の3年生ということもあって少し緊張しているようです。息の合った相手のプレーと声に終始圧倒されてしまいました。結果はストレート負けでしたが、昨年と比べるとかなり成長している姿が見れました。2年生は、まだまだこれからです。2人で女子テニスを盛り上げてくれると思います。
画像1

夏季大会(女子テニス 個人1)

女子テニス個人Hブロックの予選が7月8日(土)に神川中学校で行われました。このブロック予選のベスト12までに入れば全市大会に出場できる大事な大会です。すでにシードで出場権を持っている3−4 Sさん Sさんペアに続けるペアが何組出てくるでしょうか?
画像1
画像2

世界に一つだけの花(2年生)

 2−2 Iさん Nさん Sさん Kさん Nさん
今日は七夕です。教室の掲示物として短冊を飾りました。飾るときに紙を押さえたり、短冊を貼ったりするのをNさん・Kさん・Nさんが手伝ってくれました。また、担任がのりを持ってくるのを忘れていた中、快く貸してくれたSさん・Iさん、ありがとう!こんなに協力してくれると、飾り付けがはやく進んで助かりました!

 2−3 Kさん
7月4日(火)に第2回トークイン大淀が行われました。1年生の発表を受けて,感想を受け付けますが…誰も手が挙がらない!しばらく続いた沈黙を破ったのはKさん!全校生徒の前で1番に挙手して堂々と感想を述べてくれました。300人以上の大勢の前で話すだけでも緊張するのに,勇気を出して1番に発表できて立派でした。その後,Kさんに続いて大勢の人が発表してくれました。ありがとう◎

 2−4 Sさん
今月のSELの授業は、「短所を乗り越えよう!」というテーマでした。エゴグラムから自分自身を分析して、自分でも気付いていないかもしれない長所と短所について考えました。せっかくなので、「本音トークをしてほしい!」という担任の思いもあって、自由席でグループを作って授業をすることにしましたが、「ひとりぼっちができないように、声を掛けてあげてね」と伝えたところ、先日の席替えではじめて同じ班になった友達に「一緒にやろう」と優しく声を掛けてくれていました。声を掛けられた彼女も、きっと嬉しかったと思います。そういうことが自然とできるSさん、とっても素敵でした!

 2−2 みんな
数学の授業で、前の定期テストから10点以上上がった人と連続90点台だった人への「ひまわりシール授与式」が行われていました。今回のテストに向けて頑張った人たち、素晴らしい!またその努力に対して自然に拍手が起こっていた2組がとても素敵だなと思いました。

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Tさん
登校時、急いでいるにもかかわらず、淀駅までの行き方を知らない男性に聞かれたTさんは、丁寧に説明しました。先週行った道徳の授業がいかされた素晴らしい行動でした。学校の外でも、困った人に親切にする姿勢に感動しました。ありがとうございました。

 3年2組 Mさん 3年4組 Mさん 
MさんとIさんの二人は生徒総会に急きょ出演してくれました。この2人が後輩を引っ張ってくれて生徒総会を乗り切ってくれました。2人の活躍がかっこよかったです。

 3年3組 Tさん 
授業で周りのみんなが発言に困っていたら,率先して声をかけてクラスに活気をつけてくれました。誰かの一言にこんなにも力があるのかと改めて実感しました。助けてくれてありがとう。

 3年5組 Iさん
水泳の授業のあと,濡れた水着を絞るのに苦労していた友達に気付いたIさんは進んで手伝ってくれました。その子は「すごく助かった!」と言ってとても感謝している様子でした。友達との関わりを大切にしているIさん,とても素敵です。


世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Iさん
「トークイン大淀」が7月4日2限目にありました。Iさんは,1学年のトップバッターとしての発表です。しかも,全校生徒の前での発表なので,とても緊張したはずです。しかし,Iさんは,見事に堂々と発表してくれました。「勉強することが,自分の将来の夢につながっていく」この前向きな姿勢は,きっと全校生徒の一人ひとりに響いたことでしょう!この発表に感動です。ありがとう!

 1年4組 Iさん
「トークイン大淀」において,Iさんは,壇上に上がるときに,とても元気がある声で返事をしてくれました。発表内容も,一つ一つの言葉に,Iさんの気持ちが込められていました。「勉強に対して,前向きになれない自分がいる。でも,何とか頑張って勉強に取り組みたい」Iさんの情熱ある言葉は,同じ1学年の生徒だけでなく,同じような悩みを抱えている2・3年生の先輩にも届いたことでしょうこれからも前向きな気持ちを忘れないで頑張って下さい。応援しています。

 1年3組 IさんとNさん 
7月6日,今後,総合の授業で使用するクリアファイルを配布しました。IさんとNさんは,素早く,題名・クラス・出席番号をクリアファイルに記入して自分自身のファイルを完成させた後,クラス全体のクリアファイルを回収する手伝いをしてくれました。IさんとNさんは,嫌な顔をせず,さりげなく行動してくれています。この行動がクラス全体をあたたかい雰囲気に変えてくれました。さすがIさんとNさんです。その優しさは最高です。

社会性と情動の学習(SEL)

6時間目の総合的な学習の時間に2年生と3年生でSELの授業を行いました。毎月行われているこの学習も4回目になり授業にもなれてきています。2年生は、自分の長所や短所に気づく授業です。先生方のエゴグラムを見て盛り上がっています。3年生は、相手にわかりやすく伝えるための“伝え方のポイント”をロールプレイをしながら学びました。この学習をしているときのみんなの表情が豊かになるのが印象的です。
画像1

短冊に願いを(七夕)

お昼の放送でも放送室から七夕のことが伝えられています。クラスによっては短冊に願いを込めているクラスもあります。教室掲示しているクラス、空に願いを込めて窓に掲示しているクラス、いろいろです。願いもそれぞれです。みんなの願いが叶うといいですね。大淀中学校の願いは、       “みんな元気に健康”です!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 修了式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp