京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:262
総数:603034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

球技大会(1年生)

7月14日(金)3限4限の時間を利用してグランドで球技大会(バレーボール)が開催されました。開会式では,3組のDさんが立派に選手宣誓をしてくれました。2組のNさんの司会のもと,1組Uさん・3組Yさんが丁寧にルール説明をしてくれました。その後,4組のTさんの集団指揮のもと準備体操をして,いよいよクラス総当たりのリーグ戦による球技大(バレーボール)が開始されました。自然と各クラスそれぞれ円陣を組んで,テンポのよい掛け声を出して試合にのぞんでいました。各クラス体育委員さんが中心となり,みんな一生懸命に,ひたむきにプレーしていました。真剣なプレーのなかでも,好プレーには,拍手が珍プレーには,笑顔の花がさきました。結果男子は,1・2組が優勝,女子は,1・3組が優勝,敢闘賞には4組が選ばれました。先生方と選抜チームのエキシビションマッチも開催され,楽しい1日を学年みんなで過ごすことが出来ました。

画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年生)

 1年3組 Uさん,Oさん,Tさん,Dさん,Yさん
7月12日(水)から放課後残って,3組の合唱コンクールの課題曲「マイバラード」のめくりプログラムを作成してくれています。クラス旗のデザインと違い,今回は1人だけでなく,複数人のアイデアを参考に,みんなで何度も練り直し頑張ってくれました。みんなで当番を回しながら計画的に進めてくれたことに心から感謝しています。このチームワークで合唱コンクールも頑張りましょう!

 1年4組 Iさん,Tさん,Tさん,Nさん,
7月12日(水)13日(木)の放課後,Iさん,Tさん,Tさん,Nさんが中心となって4組の合唱コンクールの課題曲「この星に生まれて」のめくりプログラムの下書きを完成してくれました。全体的な字やデザインのバランスを大切にして,一つ一つ丁寧に線を描きながら頑張ってくれていました。Tさんに「上手に下書きができましたね。」と声をかけたところ,「4人,みんなで力を合わせて頑張りました。」と堂々と答えてくれました。本日,14日(金)は,いよいよ,めくりプログラムの色ぬりです。完成に向けて,一人ひとりがクラス代表としての自覚を持って,真剣なまなざしで取り組んでくれることでしょう!4人の団結力に感謝です。

 1年2組 Kさん 
Kさんは,自ら進んで,日本3大祭りの一つ祇園祭りの山鉾づくりのお手伝いをして来てくれました。1日目は,山鉾の屋根をつくるために,細かなネジをつけたり,2日目は,鉾の周りに巻く布を取り付けたりしました。日本の伝統文化に携われる経験は,めったにできません。一つのものをみんなで協力してつくり上げる。この経験を中学校生活に必ずいかしてくれることでしょう!

世界に一つだけの花(2年生)

 2年1組 Tさん
国語の授業で「短歌を手直しする」ことに取り組みました。本来の意味を残しながら魅力的な作品に仕上げることに難しさを感じていましたがみんな一生懸命に取り組んでいました。Tさんは何度も指折り文字数を数え、工夫したポイントを丁寧にロイロノートにまとめていました。学習に積極的に取り組む姿はみんなのお手本のようでした。

 2年2組 Fさん Sさん
今日の朝、教室に入ってみると本日提出の復習シートの追い込みをかけている人が何人もいました。そんななか、FさんとSさんが机のところに集まっていたので様子を見に行くとFさんは塾の問題集を必死に解いていました。SさんはFさんの分からない問題を一緒に見て考えてあげていました。2人とも課題の復習シートを事前に終わらせ、プラスアルファの学習に取り組んでいました。その前向きな姿勢が素晴らしいです。

 2年3組 Nさん
月曜日は体育委員さんが欠席でした。気をきさせて,「次の授業は水泳と体育両方の用意を持ってくるように先生が言ってたよ。」と伝えてくれました。休みの人のカバーをしてくれてありがとう。そういう支え合いが,クラスや,学年の雰囲気を良くしてくれると思います。

 2年4組 Fさん
放課後の時間に、音楽の先生と担任立ち会いのもと、合唱コンクールの指揮者オーディションが行われました。オーディションが終わり、残念ながら選ばれなかったFさんでしたが、終わった後の気持ちを聞くと、「去年、自分は指揮者をさせてもらって、上手くいかないことや悩んだこともあった。正直、悔しい気持ちもあるけど、選ばれたKさんに頑張ってほしいし、もしそういうことがあったら、自分がKさんの力になってあげたいです!」と言ってくれました。きっと悔しいはずなのに、自分のことじゃなくて選ばれた相手のことを考えて、すごく優しさがこもった言葉。担任は、とても感動しました…。
立候補してくれた3人、ありがとう!Fさん、とっても素敵でした!

世界に一つだけの花(3年生)

3年4組 Yさん
いつも友達のサポートしてくれているYさん。授業のノートを貸してあげたり、移動教室の時、誘ってあげたり、「全員が友達」を実践してくれています。ありがとうございます

3年2組 Kさん Mさん Mさん Yさん
すてきな夏休みが迎えられるよう,Kさん Mさん Mさん Yさんの4人はクラスの掲示を工夫してくれました。4人の思いを受けて,クラスの皆さんには中学生活最後の夏を充実したものにしてほしいと思います。

 3年3組 Yさん
球技大会の最中,しんどくなった友達の様子に気付いたYさんは,やさしく声をかけ,タオルをかけてあげたり,話を聞いてあげたりと温かく接していました。その子はYさんの思いやりのある行動で助けられ笑顔を取り戻していたようでした。

 3年5組 Fさん Mさん Dさん Tさん
球技大会の後片付けをFさん,Mさん,Dさん,Tさんの4人は体育委員と一緒に自主的に行ってくれました。暑くて疲れているところなのに,気を利かせて行動してくれた姿は,さすが優勝クラスだなと改めて称賛を送りたいです。ありがとう!

家庭科部 調理実習 フルーツパフェにチャレンジ!

今回は、フルーツパフェにチャレンジしました。バナナ・メロン・カステラ・コーンフレーク・アイス・生クリーム等を使って、各自でトッピングしました。生クリームを手動の泡だて器で冷たい氷で冷やしながら泡立てました。どろっとした生クリームが、角がたつくらいに変化していく様子に驚いていました。美味しくいただきました。
画像1
画像2

黒板アート 夏(美術部)

美術部で『夏』をテーマに黒板アートをしました。
 「七夕」「お祭り」「花火」など
 夏を感じるものを楽しんで下さい
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖解除のお知らせ

平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
2年3組の生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
 本日の健康観察にご協力頂きありがとうございました。明日からの授業再開の目処が立ちましたのでご連絡させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。

球技大会(3年生)

7月12日(水)に3年生の球技大会が行われました。種目はバレーボールです。体育の時間に一生懸命練習してきました。どのチームも実力を発揮し,ナイスプレー連発でした。
結果・・男子優勝は5組,準優勝1,2組  女子優勝は3組,準優勝4組 
先生方と選抜メンバーのエキジビションも行われ,暑い中でしたがみんなで楽しい時間になりました。

画像1
画像2

近畿大会出場をかけて

画像1画像2画像3
 結果は、Hさん(1−4)が女子100mバタフライで第2位、Nさん(1−2)が女子50m自由形で第2位でした。Nさん(1−2)は自己ベストを更新する好タイムです。
 また、K.Kくん(2−3)が男子100m自由形、男子50m自由形では、K.Sくん(2−2)とFくん(2−2)が自己ベストを更新しました。K.Sくん(2−2)は初めての試合で、スタート台に立ったときとても緊張したと話していました。
 この結果、Nさん(1−2)、Hさん(1−4)、Dくん(1−3)が府大会出場を決め、女子400mメドレーリレー、、フリーリレーでも出場を決めました。
 府大会では、各種目上位4名が近畿大会に出場します。記録的には、上位4名が狙える好位置にいますので府大会に期待がかかります。

泳法と距離

画像1画像2画像3
 水泳競技には、自由形・背泳ぎ・バタフライ・平泳ぎと4つの泳法があるのですが、種目によって選手の体格が異なります。また、同じ泳法でも距離によっても体格が異なります。取材班が撮影していると、専門の先生が横でいろいろなことを解説してくれました。
 泳いでいると水しぶきが上がるのですが、その水しぶきが小さい方が、水をうまく捉えていることになりスピードも速いそうです。実際、優勝している選手の泳ぎを見ていると、水しぶきがそんなに上がっていませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 修了式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp