京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up141
昨日:232
総数:603391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

家庭科部 校外学習 青少年科学センター(2)

「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」
生徒の振り返りです。今回の学習で、「水には硬度が高いものと低いものがあり、硬度が高い水はくせがあり、石けんが泡立ちにくい。低いものは飲みやすく、石けんが泡立ちやすいことがわかりました。今まで、水の硬度の高低なんて気にしなかったけど、自分は硬度の低い水道水の方が飲みやすかったから、これからは硬度がどれくらいかも見て買うようにしたいです。」また他の学校の中学生と一緒に学ぶ機会にもなりました。
近くの京エコロジーセンターの展示も見学し、水の循環、環境に優しい住まい方などを楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

家庭科部 校外学習 青少年科学センター(1)

「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」
 7月24日(月)に、青少年科学センター「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」という講座に参加し、学習しました。夏休みの特別企画で、京都市上下水道局水質管理センターの方の講義を実際に聞いて、見て、飲んで、実験してと五感を使って体験することができました。学習内容は「京都の水はおいしい?水のおいしさは何で決まるの?水道水とペットボトル水の味のちがいは?体験と実験を通じて、その理由を学ぶ。」です。
画像1画像2

暑さに負けず(学習会2日目)

学習会最終日です。2年生と3年生は合計で20名ほどですが、1年生は大盛況です。50名ほど参加しています。今日も図書室と会議室に分かれて学習です。どの学年も、それぞれの課題を友達と相談したりタブレットを上手に活用したり、先生方に質問している人もたくさんいます。たった2日間の学習会でしたが宿題や自分の課題に真剣に取り組むことが出来ました。
画像1画像2

祝 近畿大会出場

画像1画像2
 決勝レースの結果、Hさん(1−4)はバラフライで100m4位、200m3位となり近畿大会の出場が決まりました。1年生の中ではトップの通過です。100mでは惜しくも表彰台に立つことができませんでしたが、200mでは堂々の3位です。昨年の柔道競技に続き2年連続で近畿大会出場が決まりました。
 今年の近畿大会は和歌山県で行われます。近畿大会でもベスト記録の更新を期待しています。

ベストタイム更新

画像1画像2
 100m・200mバタフライに出場したHさん(1−4)は、100mのランキングは3位と実力を持っています。
 100mでは、前半出遅れて6位でしたが、そこから巻き返して3位に順位を上げます。しかし、残り50mで逆転されて4位でした。2日目の200mでは、ランキング5位ながら前半を3位で折り返し、後半も安定した泳ぎで3位でフィニッシュ。彼女は1年生の中ではランキングトップのタイムを持っていて、今回のレースでその記録をさらに更新しました。

女子自由形決勝

画像1画像2
 Nさん(1−2)は、200mと100mの2種目で決勝レースに出場しました。200mでは、前半6位くらいで泳いでいましたが後半に順位が下がり9位でのゴールでした。100mでは、ランキング10位ながらも予選を9位で通過し決勝レースにのぞみました。結果は10位でのフィニッシュでしたが、ランキングは1年生の中では2番目のベストタイムを持っています。これからの成長が期待されます。

女子100×4メドレーリレー

画像1画像2
 リレー種目は、フリーでの決勝進出はならなかったものの、メドレーリレーではタイムで11位でしたが、上位チームに失格があったので10位に繰り上がり出場できました。3年生のDさん(3−5)は、決勝レースを泳げることをとても喜んでいました。結果は10位でしたが、決勝レースの雰囲気に立てたことが素晴らしい経験になったと思います。

全国大会レベル

画像1画像2
 夏季大会と違って府大会では、会場に音楽が流れていました。また、決勝レースになると演出がすごかったです。まず、決勝レースは1人1人の名前がアナウンスされます。そして、アナウンスに合わせて会場のオーロラビジョンに、選手が映し出されます。このような演出が地方大会で行われていることに感動しました。ほとんど全国レベルの試合の雰囲気でした。
 そして、この決勝レースで上位4人までが近畿大会、全国標準記録を突破した選手の全国大会出場が決まります。上位の選手は、全国標準を目標に泳いでいて突破した際には、再び観客にアナウンスされます。

男子1500m自由形決勝

画像1画像2
 Dくん(1−3)が男子1500m自由形決勝に出場しました。ランキング6位のDくんでしたが、後半疲れてきた様子で結果は7位でした。今回の記録は19分48秒88。ベスト記録は更新となりませんでしたが、取材班としては、それだけの時間を泳いでいることに感動しました。

予選の結果

画像1画像2
Nさん(1−2)
 女子100m自由形 予選9位で決勝進出
 女子200m自由形 予選9位で決勝進出

Hさん(1−4)
 女子100mバタフライ 予選3位で決勝進出
 女子200mバラフライ 予選3位で決勝進出

女子4×100mメドレーリレー
 予選10位で決勝進出

女子4×100mフリーリレー
 予選12位で予選敗退

 水泳競技は、パンフレットにあらかじめベスト記録のランキングが掲載されています。決勝進出選手を見ていると、ほぼそのランキングと同じような順位でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/19 修了式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp