京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:52
総数:667905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

Where is the gym?

画像1
 外国語では、道案内の仕方について学習をしています!

国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2
 筆者の考える「想像力のスイッチ」とはどのようなことか、文を読みながら自分の考えをまとめています!

ランチルームで給食

画像1画像2
 3年生になって初めて、ランチルームで給食を食べました。大きな机で顔を見合わせて食べる給食は、とってもおいしかったようです。食べ終わった後は、食べ物に関する本を読んだり、掲示物を見たりしていました。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
 理科「じしゃくのふしぎ」では、磁石をつけた釣り竿で、いろいろな素材がついた魚を釣り上げる学習をしました。ひきつけられたもの、ひきつけられなかったものが分かり、そこから不思議に思ったことなどを話し合いました。

算数科「三角形」

画像1画像2
 算数科「三角形」の学習では、辺の長さに注目して三角形を仲間分けしたり、コンパスを使って三角形を作ったりしました。二等辺三角形や正三角形の特徴に気づくことができていました。

書写

画像1
 書写では、「曲がり」と「折れ」の筆づかいに気を付けて書きました。三学期に入り、筆づいがとても上達しています。

2年 音楽科『日本のうたでつながろう』

 わらべうたは、本当に面白いです。リズムも歌詞も!2年生にピッタリです。歌いながら体を動かしたり、友達と一緒に歌ったり、休み時間になっても歌っています。学習の終わりには「ふりかえり」もしっかりしています。音楽をおもいっきり楽しんでほしいです。
画像1

2年 図画工作科『紙版画』

 2月3日「節分」の日にちなんで、鬼の顔を紙版画で作っています。2年生が作る鬼の顔はチョイっと可愛い。勿論、大胆に迫力ある鬼を作っている子もいます。さあ、どんな鬼ができるのか今から仕上がりが楽しみです。
画像1画像2

2年 幸せタイム『絵本の読み聞かせ』

画像1
 絵本の読み聞かせが2年生に回ってきました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。じっと絵本のお話に耳を傾け、絵を見ます。子どもたちの雰囲気に合わせてページのめくり方や速度を変え、絵本の世界を楽しく表現してくださります。心地よい素敵な時間でした。

2年 国語科『お話のさくしゃになろう』2

画像1
 内容が決まると作家生活に突入です。無言の時間になります。一人一人黙々と、原稿用紙に考えた物語を書き綴っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp