理科「人の誕生」2
「子宮の中でどのように息をしているのかな。」「人はどのように誕生するのかな。」など、子どもたちは様々な予想を立てていました。
【5年】 2024-03-04 07:46 up!
理科「人の誕生」
生命が生まれてから、どのように成長していくのか、子どもたちはとても興味関心をもっています。
【5年】 2024-03-04 07:46 up!
家庭科「ミシンにトライ!」
家庭科の学習では、ミシンに挑戦しています。
今回はミシンの使い方を確認して、実際に糸をつけて練習しました。
初めて使うミシンに緊張気味の子どもたちでしたが、何度も練習するうちに線に沿って縫うことができ、「上手くできた!」とうれしそうにしていました。
【たけの子】 2024-03-04 07:46 up!
科学センター学習(展示学習)
科学センター学習に行きました。
出発前から「早く恐竜に会いたい!」と楽しみにしていた子どもたち。
展示学習では、ルールを守りながら、一つ一つの展示をじっくりと楽しんでいました。
特に、迫力のある大きな恐竜や、実際に触れる水生生物に大興奮でした。
【たけの子】 2024-03-04 07:45 up!
科学センター学習(プラネタリウム)
プラネタリウム学習では、今晩見える星について学習したり、惑星の大きさや回る速さを比べたりしました。
科学センターの先生の話を聞き、「これ知ってる!」「月が出てきた!」と反応しながら学習していました。
自分で作った「惑星カード」を紹介してもらい、うれしそうにする子もいました。
【たけの子】 2024-03-04 07:45 up!
図工展
図工展の作品鑑賞をしました。どの学年も素敵な作品がたくさんでしたが、3年生は特に4年生の作品を見て、「木を切って組み合わせているのがすごい。」「来年作るのが楽しみ。」と話していました。
【3年】 2024-02-27 16:30 up!
理科「電磁石の性質」
学習のまとめをしています。テストもあるので、しっかりと復習ができればと思います!
【5年】 2024-02-20 18:04 up!
外国語
あこがれの人や職業の伝え方について学習をしています!
【5年】 2024-02-20 18:04 up!
算数科「角柱と円柱」
今日は、見取図と展開図の描き方について学習をしました!
【5年】 2024-02-20 18:03 up!
社会
「自然災害を防ぐ」の単元に入りました。自然災害と日本の地形や気候には関りがあるのかなどの疑問が出てきました。
【5年】 2024-02-20 18:03 up!