京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:163
総数:671361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】算数科「資料の調べ方」

画像1
画像2
 算数科「資料の調べ方」では、これまでに学習した表やグラフに整理する方法を使い、自分たちの考えたテーマを整理するため、何のテーマで資料を作るか話し合いました。身長、握力など、たくさんの意見がでていました。次の時間から学習したことをもとに自分たちで資料を整理して、まとめていく予定です。

【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」

画像1
画像2
画像3
 社会科「天皇中心の国づくり」の学習では、聖武天皇の大仏づくりについて、天皇の命令、場所、大仏づくりをした人などを調べ、ロイロノートにまとめました。

【5年生】外国語 ALTの先生と一緒に!

 外国語の学習では、UNIT4「What time do you get up?」の学習に入りました。ALTのジェレミー先生と一緒に、1日の生活の言い方を外国語で言えるように練習して、最後にジェスチャーゲームを楽しみました。
画像1
画像2

【5年生】裁縫頑張っています!

画像1
裁縫の学習が進んでいます。

授業参観で行った名前のぬいとりの後、「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」などの基本的な縫い方を練習しています。
今日は、ボタンの付け方を確認して、作品作りに取り掛かりました。

どのような作品ができるか楽しみです!

給食時間

画像1
当番が給食を取りに行くまでの合間の時間に日直さんがなぞなぞをしてくれています。楽しみながら思い思いの答えを発表しています。

掲示板

画像1
さくら掲示板で野菜の観察記録を掲示しています。取りためた観察記録の中から成長を比較できる2枚を選びました。

学校探検パート2

画像1画像2
今回は南校舎と新校舎へ行きました。すべての校舎を回り、教室と先生を確認することができました。

運動委員会

画像1画像2
運動委員会で低学年転がしドッジボールの審判やボール転がし役を行いました。低学年が楽しめるようにボール転がし方の力加減をしていました。

【6年生】体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 水泳学習も残り少なくなってきました。ねらい1では、今できる泳ぎ方をもっと綺麗に、速く泳げるようにするため練習していました。ねらい2では、新しい泳ぎ方に挑戦することができました。バディ同士、アドバイスをし合いながら行うこともできました。

【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」

画像1
画像2
画像3
 社会科「天皇中心の国づくり」では、教科書をもとに大化の改新について誰がどんな目的で行ったかロイロノートを使ってまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp