京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:23
総数:358219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

食の学習

画像1
画像2
画像3
食の学習がありました。今回は野菜について、特に京野菜について学習しました。3年生は給食でも京野菜を食べた経験がたくさんあり、市場の見学でも京野菜について少しお話を聞いたので名前を憶えている人がたくさんいました。

4年 ギコギコトントン

画像1
画像2
図工の学習では,のこぎりと金づちを使った学習をしています。

ギコギコと木を切って・・・

トントンつないでいきます。

何ができるかな?

1年 英語

画像1
画像2
画像3
今日は,3学期最後の英語の活動をしました。

様々な色の言い方を学び,カラフルなちょうちょを完成させました。

友だちに自分のちょうちょを紹介しました。


ひかり 科学センター学習

その3
画像1
画像2
画像3

ひかり 科学センター学習

その2
画像1
画像2
画像3

ひかり 科学センター学習

その1
画像1
画像2
画像3

ひかり 教室札をつくってもらったよ!

「ひかり学級」の教室札を作ってもらいました!
子どもたちもとっても嬉しそうです。
画像1

ひかり2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

自分たちが考えて作った遊びに一年生を招いて一緒に楽しく遊びました!
画像1
画像2

「光徳小学校で給食を食べよう!」

2月16日(金)光徳学区の社会福祉協議会と民生児童委員協議会による「光徳小学校で給食を食べよう!」が開催されました。光徳学区内在住の高齢者の方がランチルームに集まり、小学生が食べている給食と同じメニューを食べていただきました。メニューは、さばの竜田揚げ・大根葉のゴマ炒め・ごはん・味噌汁・牛乳です。栄養教諭による給食の歴史や内容についてのお話も聞いていただきました。「出汁からとっていて、とっても美味しかったです。」「昔とは違って今の子どもたちは恵まれてますね。」など、参加された方はとても喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家No.60

画像1画像2
無事に帰ってきました。
この3日間で子どもたちはとても成長しました。
行ってすぐにはできなかったことが、帰るときにはできるようになり、ほんとに素晴らしかったです。
保護者の皆様におかれましては、この3日間、お子たちと会えず、ご心配な日々をお過ごしだったことと思います。
子どもたちはとても楽しんで活動を終えました。
ぜひ、お家でお話ししてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp