京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:23
総数:358178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

ひかり2年 音楽

画像1
みんなで「小ぐまの2月」の合奏をしました。交流給食の時間にビデオでもう一度見せてもらい出来栄えを確認していました。

2年生  ボールけりゲーム

学年合同でボールけりゲームをしました。子どもたちは、いろいろな友だちと対戦することができて楽しそうです。3年生になっても、体を動かして楽しんでほしいです。
画像1画像2

2年生 みんなで合わせて楽しもう

音楽科の「みんなで合わせて楽しもう」の学習では、「小ぐまの二月」を合奏しました。
木琴やキーボードも使い、3つのパートに分かれて演奏できて、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2

2年生  音づくりフレンズ

画像1画像2
図画工作科の学習で、楽器を作りました。どのようにしたら音ができるのか、いろいろと試して作りました。とても嬉しそうに楽しく作っていました。

2年生  ありがとう6年生

画像1画像2
お世話になった6年生が、もうすぐ卒業します。2年生の子どもたちは、お別れがさみしそうです。6年生の卒業に向け、お祝いの掲示を作りました。みんなで、思い思いの”ありがとうの花”を描き、貼りました。子どもたちは、嬉しそうにできた掲示を見ていました。子どもたちの”ありがとう”の気持ちが伝わればと思います。

2年生  ボールけりゲーム

画像1画像2
2年生、最後の体育科の学習は、ボールけりゲームです。2年生になって2回目のボールけりなので、みんな良い動きができるようになってきています。とっても楽しそうに学習している姿が素敵です。

2年生 シェイクアウト訓練

画像1
シェイクアウト訓練では、放送の音を聞いて、身を守ることができました。1組は教室で、2組は体育科の学習だったので、運動場の真ん中に集まってダンゴムシ作戦を実行していました。自分の身を守る自助の行動をとることができるようになってきました。

1年 読み聞かせ

毎週金曜日は,わあのなかまの読み聞かせです。

子どもたちは,今日はどんな本かなと とてもわくわくしています。

わあのなかまの皆様,今年も一年間,本当にありがとうございました。

画像1

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

今日は,前週に引き続き,「のってみたいな いきたいな」の絵を描きました。

自分のイメージした様々な乗り物に乗って,
どんな場所に行きたいかを丁寧に描くことができました。

どの子も一年間でしっかりと描く力がついたなあと感心しました。
画像1
画像2

1年 栄養指導「野菜を食べよう」

画像1
画像2
栄養教諭に「野菜を食べよう」という指導をしてもらいました。

給食では,毎日様々な野菜が出ています。

食べているのは,根?葉?茎?とみんなで考えました。

その後ランチルームで給食をいただきましたが,
みんなしっかりと野菜を食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp