京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:47
総数:290748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】飼育委員会主催 ふれあいタイム!

画像1
画像2
飼育委員会が考えてくれた、うさぎのユキとの「ふれあいタイム」が始まりました。
ユキに触れたり、だっこしたりとゆったりした時間が流れていました☆
今週から2月1週目までの間に全クラス「ふれあいタイム」がありますので、ユキとのふれあいを楽しんでくれたらうれしいです。

【6年】1まいの板から3

画像1
いよいよ完成が近づいてきました!
ティッシュケースカバー、小物入れ、本棚・・・など、それぞれが1まいの板から模型を作り、板にうつし、電動糸鋸で切り、やすりをかけ、くぎ打ちをし・・・と学習をすすめてきた作品もついにニス塗りの工程に入りました。
今回の作品は「木のままニス塗りなし」「木のままニス塗りあり」「色付けニス塗りなし」「色付けニス塗りあり」の4種類に分かれます。
子ども達が自分の作品に合うように選んでいます。
校内図工展でぜひご覧ください!

【4組】 外国語

画像1
画像2
 外国語の時間にショッピングゲームをしました。野菜や果物の名前の言い方を覚えたり、数の言い方を覚えたりしました。リズムに合わせて歌ったあと、カードを使って発音の練習をしました。これからも楽しみながら、英語に親しんでいってほしいと思います。

【4組】 冬を感じよう

画像1
画像2
画像3
 朝から降った雪に子どもたちは大喜びでした。畑で育った大根を収穫して、長さや重さをはかりました。雪の冷たさを感じながらも、季節を感じることができました。種から育てた大根が大きくなる様子を喜びながら、少し小ぶりな大根を嬉しそうに持ち帰る姿が見られました。

【6年】野球しようぜ!

画像1
画像2
画像3
音羽川小学校にも大谷選手からのグローブが届きました。
今週から学年ごとに体育館でキャッチボールができることになりました。
普段は休み時間にキャッチボールをすることができないので、とても楽しそうに活動していました。
来週からは5年生、4年生・・・と1週間ごとに届いたグローブを使ってキャッチボールをすることができます!
他学年のみんなも楽しく、活動してほしいです☆

【5年】とび箱運動

体育の学習では、とび箱運動をしています。高さに挑戦する時間、できそうな技を練習する時間に分けて学習を進めています。タブレット端末も活用しながら、どうすれば跳べるのかをお互いにアドバイスし合いながら活動する様子が見られます。残り回数も少なくなってきました。みんなで協力して、「全員5段跳ぶぞ!」…の気持ちで学習を進めていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

【4組】 おいしい給食

画像1
画像2
 子どもたちは毎日の給食当番の活動も、丁寧に取り組めるようになりました。1学期に比べて苦手なものが減ったり、時間内に食べられるようになったりと給食でもいろいろなことを学んでいます。今日のチキンのアングレスは非常に好評で、「堂々の1位に躍り出たわ!」と喜ぶ子どもたちでした。友だちと一緒なら苦手なものにも挑戦したり、お箸を使う練習を頑張ったりする姿が多く見られています。

【6年】正しい塩の取り方を考えよう

画像1
画像2
栄養教諭の先生に『正しい塩の取り方を考えよう』という内容で食の学習をしてもらいました。
子ども達は普段食べている食品にたくさんの塩が含まれていることに驚いていました。
間食の時に塩のことを考えたり、かけるお醤油の量を減らしたりと自分自身でできることを考えていました。

【4組】小中交流会

画像1
画像2
 音羽中学校で、大塚・音羽・音羽川の4校の育成学級が集まって交流会をしました。中学生が音羽中学校に関するクイズをしてくれたり、一緒にボッチャやビンゴなどのゲームをしたりしました。卒業生に会うことができ、普段は教えてあげる立場の高学年の児童が、お兄さんやお姉さんにいろいろ聞く姿も見られました。卒業後は一緒の中学に通う友だちと、和やかな時間を過ごすことができて良かったです。

【4年】 今週の4年生

避難訓練があり、素早く避難をすることができました。
身体計測があり、養護の先生から冬の服装についてのお話も聞きました。
琴を使って「さくら」の演奏をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp