京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:47
総数:290748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】国語 ことわざかるた

 国語の時間に、ことわざのかるたをしました。ことわざカードの裏に書かれた解説を読んで、いろいろなエピソードを話しました。漢字ピラミッドでは、画数が1画から5画の漢字をリレー形式で集めました。画数を調べる中で、書き順や正しい形についても理解しました。
画像1
画像2
画像3

【6年】18歳の自分へ

画像1
画像2
画像3
「18歳のイメージは?」
そんな問いに子ども達は、
「少し大人になっている」
「好きなことをやるために、アルバイトをしている」
「選挙に参加できる」
「大人への第一歩を踏み出す時期」
などと色々なことを伝えてくれました。

18歳。
これから先の未来に向けての第一歩を踏み出す時期。
どんな悩みをもち、どんなことに心を躍らせているのだろうか。

子ども達は、そんな18歳の自分に向けて手紙を書きました。
6年後、自分が18歳の時にその手紙を手にとります。
自分の背中をそっとおしたり、自分の心をふわっと包み込んでくれたりする手紙になればよいなと思っています。

【5年】食の指導

5年生は今週、栄養教諭による食の指導がありました。今回は五大栄養素について学び、タブレット端末を活用しながら、バランスの良い食事について考えることができました。今回学んだことを、これからの生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2

【4組】 生活単元「できるようになったこと」

 今年度最後の授業参観でした。多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちは緊張しつつも嬉しそうにしていました。4組の1日と題して、いろいろな教科でできるようになったことを発表しました。教科の学習はもちろんですが、失敗しても笑って切り替えられる姿やお互いの頑張りを認め合う姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

3月朝会

今年度最後の朝会がありました。
校長先生からは、「今の自分に満足することなく、できることを一つでも増やして3月を終えてくださいね。」というお話が、また、人権教育担当の先生からは、「今年度のなかよしの日を振り返って、1年間での成長を感じてみてください。」というお話がありました。
画像1
画像2

【4年】 今週の4年生

「つなぐんぐん」という造形活動をしました。
画像1
画像2

【4年】 今週の4年生

ジッパディードゥーダーの合奏練習をしています。
画像1
画像2

【4年】 今週の4年生

水を冷やすとどうなるのか実験をしてたしかめました。
画像1
画像2

【4年】 今週の4年生

直方体や立方体の学習に入っています。
画像1
画像2

【4組】 お別れ会

画像1
画像2
 ドラえもんグループの4校の友だちと一緒に、大宅小学校の体育館でおわかれ会をしました。大宅校の友だちがかわいい飾りをつくってくれて、和やかな雰囲気で楽しむことができました。着せ替えリレーでは、6年生の担任の先生を変身させるためにみんなでお面や服を運びました。もうじゅうがりやボッチャもグループの友だちと一緒に楽しむことができました。最後に各校でつくってきたプレゼントを6年生に渡しました。今年度は対面での行事がたくさんできたので、9名のとっても頼りになる6年生に温かい言葉をかける姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp