|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461130 | 
| 書写
1年間のまとめとして、「考える子」という字を書きました。今までの学習を生かして、丁寧に書くことが出来ました。   外国語活動
今年度最後の外国語活動は、すごろくゲームを行いました。止まったマスには、「英語で自己紹介しよう」など、今までの活動を生かした指示が書かれていて、楽しく学習しながらゲームを行う姿が見られました。外国語活動を通して、英語力を伸ばすことができました。小林先生、1年間お世話になりました。   放課後校庭開放  いつもよりは、残って遊ぶ子が少なかったですが、鬼ごっこや鉄棒あそび、ドッジボールなどを楽しんでいました。遊びはじめたころは、クラスごとに遊んでいましたが、時間が経つにつれ、クラス関係なく楽しむ姿がありました。 図書委員さん 一日体験 申し込んだ子の中から抽選で選ばれた子が、何日かに分けて体験をしました。 本の返却や貸し出しの手続きを行いました。 図画工作科「ならべて ならべて」   国語科「いいこといっぱい、一年生」 今日は、思い出アルバムの裏表紙に、それぞれ思い出の絵をかきました。 体育学習発表会、大藪学習発表会、鬼ごっこをして遊んだときのこと・・・など素敵な裏表紙が仕上がりました。 英語活動「きれいなちょうちょ」  色カードを集めるために、お店やさんをする人とお客さんになる人と分かれて色カードをもらうやりとりをしました。 やりとりをする際には、 「笑顔で」 「目を見て話す」 「相手に聞こえる声で」 「動きをつける」 の4つに気をつけて行いました。 生活科「さかせたいな わたしの 花」 球根からどんどん根が伸びてきたところや、芽が少しずつ生えてきたところを観察してきました。春の訪れを感じます。 図画工作科「はこで つくったよ」  箱の形や色などから、作りたいものを考えて、組み合わせて作りました。 鳥やカエル、ワニ、カバ、ロボットなど・・・思い思いに制作しました。 6年生を送る会にむけて(4) 来週の6年生を送る会の本番で、6年生に披露するのが楽しみです。 |  |