京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:41
総数:247668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 そろばん

算数科で「そろばん」の学習を行いました。
子どもたちは、そろばんを配られただけで
テンションが上がり、

一生懸命そろばんの説明を聞いていました。

そして、動画を見ながら一緒にそろばんに
数字を入れていったり、
繰り上がりや繰り下がりのない計算にも
挑戦したりと、意欲的に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝読書

今日も静かに読書を楽しんでいます。いいね!
画像1画像2

6年 音楽

「花」と「箱根八里」を聞き比べてどのような音楽表現をしたのかを話し合い、みんなに発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

「表を使って考えよう(2)」の学習です。どのように考えたのかを説明しています。説明もとても上手になってきていますね。よく頑張っています。
画像1
画像2

3年 みんなの声が聞こえるかな?

理科で「音の伝わり方」の学習をしています。

今日は、複数人で挑戦してみました。
自分の紙コップと友だちの紙コップをつないで
いざ挑戦!

と思っても、クリップが外れたり
糸が絡まってしまったりで
なかなか思うようにできずに苦戦していました。

そんな姿もかわいい活動でした。
画像1
画像2
画像3

3年 オリンピックの輪を作ろう

算数科で「わくわく算数」の学習をしました。

今日は、折り紙とコンパスを使って
5つの輪っかをつくり、重ね合わせて
オリンピックの輪を作りました。

子どもたちの作る様子を見ていると、
コンパスを大きく開いたまま
5枚の折り紙に同じ大きさをかいたり、
円の中心を決めるために、
折り紙を折ったり、
1枚ずつ円をかいたりと様々な作り方をしていました。

それでも全員無事に輪っかを作ることができ、
全員ロイロノートで写真を撮って提出することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

「表を使って考えよう(2)」の学習です。
考えたことを友達と伝え合い、確かめ合っています。
画像1画像2画像3

6年 算数

「表を使って考えよう(2)」の学習です。表からきまりを見つけて考えました。どのように考えたのかをみんなに伝えました。
画像1
画像2

6年 お手伝い

家庭科の実験で使ったビニール袋を丁寧にたたんでくれています。よく気が付くね、ありがとう。
画像1画像2

給食室

今日の給食は何かな?見本のケースがかわいらしく飾り付けてありました。素敵ですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp