![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:23 総数:566872 |
2月1日(木)2年生 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() できたものさしで学校に中のいろんな場所や物を図りました。大きなものが測れてとても楽しそうでした。 1月31日(水) 5年生 社会科『情報を生かす産業』
情報をうまく活用して、いろいろなことができるようになり、便利になりましたね。
![]() ![]() 1月31日(水) 5年生 社会科『情報を生かす産業』
コンビニエンスストアでは、情報を活用して、どのようなサービスを展開しているのかを調べました。
![]() ![]() 1月31日(水) 5年生 理科『電磁石の性質』
電磁石の磁力を強めるには、どうすればよいのでしょうか。
子どもたちの様々な予想を基に、いろいろな方法を試しています。 ![]() ![]() 1月30日(火) 5年生 『ランニングフェスティバル』
昨日のランニングフェスティバルに、たくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
体育科の学習で培った自分に合ったペースを意識して、7分間力いっぱい走り切ることができました。 待つ間の姿勢や声掛け、挨拶など、体力以外の面でも子どもたちの成長を感じていただけたかと思います。 ご参観ありがとうございました(^^♪ ![]() ![]() 1月31日 6年生 体育科「跳び箱」![]() ![]() ![]() 色々な技をみんなで協力して教えあいながら学習を進めています。安全に気をつけてこれからも頑張っていきましょう。 1月31日(水) 6年生 特別活動「1年生と冬まつりをしよう」![]() ![]() ![]() 今日2組は1年生との準備の時間をとりました。一緒に司会なども練習する中で、どうやって会を進めていくのかを1年生にも教えていきます。 とても楽しそうに練習を進めています。来週の会楽しみですね。 1月31日(水)2年生 学級活動「6年生にメッセージをおくろう」![]() ![]() ![]() 「たてわりのとき、いろいろなゲームを考えてくれてありがとう。」や「たてわりで、鶴の折り方を教えてくれてありがとう。」や「学習発表会、いろいろとすごかったです。」や「運動会で、応援の仕方を教えてくれてありがとう。」など一人一人にメッセージを書いていました。 メッセージが書けたら、心をこめて色をぬりました。 教室にダイヤモンドがキラキラと輝いているようでした。 1月31日(水) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」
ひとあし先に、ひなまつりのかざり作りです。
![]() ![]() ![]() 1月31日(水)2年生 道徳 「七つの星」![]() ![]() ![]() 主人公の女の子が持つ木の「ひしゃく」が、銀・金と変わり、最後にはひしゃくの中から大きなダイアモンドが出てくるお話です。 どうして「ひしゃく」が変わっていったのかを考えると、「やさしいから」「がまんしたから」「自分よりお母さんのことを考えたから」などとたくさんの考えを出し合うことができました。 最後は、自分の心の中にあるダイヤモンドをノートに書きました。すると、「高いところにあった本を取ってあげた。」や「妹とけんかしたとき、素直にあやまれた。」や「みんなと協力できた。」や「ブランコの順番をゆずってあげた。」など、自分の言葉で表現することができていました。 |
|