京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:72
総数:413884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
 5月10日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%
 ・牛乳
 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
 ・トマトスープ

 『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』に入ってる「じゃがいも」は,春にとれるものを「新じゃが」といい,熱や力のもとになる炭水化物や,体の調子を整えるビタミンⅭが多く含まれてtいます。卵のふわふわ感と,ほくほくとしたじゃがいもの食感を味わいました。
 『トマトスープ』は,トマトの酸味や,にんにくの香り,チンゲン菜のいろどりを楽しんで食べました。

南太秦小学校 学校沿革史

今年度50周年を迎える本校の歴史をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="147113">>>>令和5年度 学校沿革史<<<</swa:ContentLink>


2年生 1年生と一緒に学校探検!

画像1
画像2
今日は生活科の学習で、1年生と一緒に学校を探検しました。
2年生のみんなは、お兄さん・お姉さんとして1年生に学校を案内してあげる役です。

グループごとに分かれて、教室をたくさん見て回りました。
1年生と手をつないで歩幅を合わせて歩く姿や
「分かった?中は見えた?」
と優しく確認してあげる姿が見られました。

探検が終わった後は、1・2年生みんなで「猛獣狩り」をして、仲を深めました。
これから休み時間にも、声をかけたり一緒に遊んだりすることができるといいなと思います。

1年 図工科「ひもひもねんど」

 図工科では「ひもひもねんど」の学習に取り組みました。ねんどでいろいろな長さや太さのひもをつくりました。そして、そのひもを使って形を作ったり、つなげたりして楽しみました。ひもから、うずまきがうまれたり、トンネルがうまれたり、想像を膨らませてつくることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 2年生といっしょに学校探検!

画像1画像2画像3
 今日は2年生と一緒に学校探検に行きました。2年生が学校の様々な教室を案内してくれたり、どんな教室なのかくわしく教えてくれたりしました。最後は、みんなで「もうじゅうがり」で遊びました。楽しい活動となりました。

給食室から

画像1
 5月 9日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカツ
 ・ソテー
 ・みそ汁

 今日は、行事献立『こどもの日(端午の節句)』です。
五月人形や鯉のぼりを飾ったり、「かしわ餅」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。
 今日の給食は、給食室で、手作りの『チキンカツ』やソースを作りました。サクサクのチキンカツに、あまかいソースをかけて食べました。
 『みそ汁』は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。
 

5年生 家庭科室を知ってレベルUP!

 5年生になって新しく家庭科の学習が始まりました。今日は、家庭科室にはどんな物があるのか確認しました。「早くミシンを使って裁縫がしたい」「調理実習が楽しみ」などの声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 5月 8日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・こんぶ豆
 ・フルーツ寒天

 『こんぶ豆』は,スチームコンベクションオーブンで作りました。こんぶのうま味,ふっくらとした大豆を味わいました。

5年生 マット運動でレベルUP!

画像1
画像2
 体育の学習でマット運動が始まりました。まずは、先生から練習の進め方についての話を聞きました。その後は、技ごとに工夫された場で練習に取り組みました。みんな少しでも自分の技のレベルをさらに上げるために、教えてもらったポイントを意識しながら練習に励んでいました。

【3年★学活】おむかえ集会に向けて

画像1
画像2
画像3
 3年生は、1年生のおむかえ集会で「学校行事」について紹介します。
今日は、体育館で練習をしました。

 3年生では、自分たちでセリフや動きを考えて発表することにしました。グループごとに工夫があっておもしろいなと思います。1年生が楽しんでくれるような発表になるといいなと思っています。

 長いお休みを挟んでの本番になるので、お家でも大きな声でゆっくりとセリフを言う練習ができたらと思います。ぜひ、お家でも聞いてあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp