京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:39
総数:413353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
 5月16日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『さけの塩こうじ焼き』は,さけを塩こうじに漬けてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
 塩こうじにさけをつけることで,さけの身がふっくらとやわらかくなり,あま味やうま味が,ひき出されておいしくなりました。
 『塩こうじ』は,米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて,発酵させた日本に昔から伝わる調味料です。

 一年生も,「さけの塩こうじ焼き」おいしかったー。と,感想をくれました。

給食室から

画像1
5月15日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの

 『豚肉とキャベツのみそいため』に,入っている「キャベツ」は,春キャベツで,葉がやわらかくてあま味があるのが特徴です。やわらかい食感を味わって食べました。

5年生 話し合いを重ねて レベルUP!

画像1
画像2
 先週、第2回プロジェクト会議を開きました。今回は、児童会から出された行動目標を受け、5年生では何に重点を置いて取り組んでいくべきかを話し合いました。また、今週は第1回イベント会議も開かれました。今年度初めてのクラスイベントということで、みんな張り切って意見を出し合っていました。また、自分たちだけでなく、お世話になった実習生の先生にも楽しんでもらいたいという意見もたくさん出ました。学級会議を重ねていく度に、自分の意見だけでなく、他の意見も受け入れ折り合っていこうという姿勢も少しずつみられるようになってきました。

【お知らせ】

爆破予告メールについて

・本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

令和5年度 学校教育方針

4年生 行動目標

画像1
画像2
 児童会の取組で、クラスの行動目標を考えました。代表委員の児童が児童会で連絡を受け、クラスで話し合いを主導し、クラスでどんなことを頑張っていきたいかを話し合いました。4年生は、「思いやり」を頑張っていきたいという結果になりましたが、他の視点の意見もたくさん出て、4年生としての成長を感じさせてくれました。

4年生 理科 春みつけ

画像1
画像2
画像3
 4年生は、理科の学習で春の生物の観察をしています。植物や動物に目を向け、季節の違いを四季ごとに考えていきます。タブレットを使い、自分で写真をとってデータにまとめていました。

2年生 春の遠足へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
今日はお天気にも恵まれ、1・2年生みんなで元気に動物園へ行ってきました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。

嵐電・地下鉄と2つの公共交通機関を使いましたが
静かに、周りの人の迷惑にならないように気を付けて乗ることができました。

動物園では象やトラを見たり、ヤギを触ったりと、みんな笑顔で楽しみました。
「キリン大きい!かっこいい!」
「コウモリが本当に逆さになってる!」
と、目を輝かせていました。

帰りの道も最後まで頑張って歩きました。
1年生のころよりも体力がついて、頼もしく感じる姿もありました。

今日は力いっぱい楽しんで、きっと疲れていることと思います。
ゆっくり休んで、おうちでは楽しいお土産話をしてほしいと思います。
ぜひ感想を聞いてあげてください。

給食室から

画像1
 5月12日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・すまし汁

 『さんまのかわり煮』は,ごま油でしょうがをいためて,みそ・しょうゆ・三温糖・トウバンジャン・料理酒・酢を加えて煮立たせた中に,さんまを加えて煮含めて仕上げました。
 骨までやわらかく煮立てあるので,みんな骨まできれいに食べていました。

1年 遠足に行きました!

2年生と一緒に京都市動物園に行きました。とっても天気がよかったので、気持ちよく学校を出発できました。動物園では、ヤギを触ったり、トラやゾウなどを見たりして、子どもたちは大興奮でした。暑い中、たくさん歩いたり、電車のマナーを守ったりと本当によくがんばりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp