京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:97
総数:629849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

居住地交流

画像1画像2
たけの子学級では、校区に住んでいて他の学校に通うお友達と「居住地交流」をしました。

自己紹介を聞いた後、好きな楽器を選んで合奏をしたり、それぞれの学校で流行っているダンスをしたりして、笑顔で交流していました。

短い時間でしたが、楽しい時間を一緒に過ごして、仲を深めることができました。

山の家報告会

画像1画像2
山の家へ宿泊学習に行った5年生の報告会をしました。

食事のこと、活動のこと、生き物のことなど、印象に残ったことをパワーポイントにまとめて、写真を使って上手に発表していました。

報告を聞いて、「行ってみたいです」「ご飯がおいしそうで食べたいです」と、感想を伝える子もいました。

7月21日(金)の給食♪

画像1画像2画像3
今日は、1学期の給食最後の日です。
今日の給食は。。。
「牛乳」「ごはん」「チキンカレー」「野菜のソテー」でした。

暑いこの季節、給食室は外よりも暑さが厳しいです。そんな中でも、給食調理員さんが心をこめて作ってくださった、手作りのカレーはまろやかでコクがあり、子どもたちから大人気でした。

ごちそうさまでした〜

3年生 「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2画像3
 ふき上がる風の力で、浮かんだり動いたりするものをビニール袋でつくりました。活動を楽しんでいました!

7月14 日(金)の給食♪

画像1画像2画像3
今日の給食は・・・

「牛乳」「ごはん」「けい肉とうずらたまごのスパイシーいため」「とうふと青菜のスープ」です。
暑い季節でも食べやすいように、カレー味の少しスパイシーな味付けにしています。にんにくと一緒にとり肉や野菜を炒めているので、廊下はにんにくのいい香りにつつまれていました。
子どもたちもモリモリ頑張って食べていました。

ごちそうさまでした〜!

平和学習 〜えがおの日に向けて〜

 明日に本番を控えた「平和学習」のリハーサルの様子です。1〜5年生にどうすれば分かりやすく伝えられるのかを考えて、リハーサルをしました。お互いにアドバイスをし合いながら、よりよい時間になるように頑張っている姿が見られました。
画像1画像2

7月12日 現在大雨・雷 下校します

雨、雷が収まりましたので16時5分を目途に下校します。

7月12日 現在大雨・雷 待機中

現在雨が強く、雷が鳴っているため、児童の下校はいったん止めて、学校に待機中です。雷が収まり次第下校します。

2年 学活『食の指導』

 「野菜の秘密を大発見しよう」というめあてで、食について考える学習をしました。野菜には素晴らしい力があります。『野菜クイズ』を班ごとに作りクイズを通して野菜の良さに気づいていきました。楽しく知る・学ぶってとっても大事ですね。食べることは生きることにつながります。野菜をもりもり食べて、たくましく育ってほしいです。
画像1
画像2

2年 図画工作科『敬老ポスター』2

画像1
 背景に絵の具やコンテで色付けをしました。華やかになったポスターには子どもたちの祖父母を思う優しさに溢れています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp