子どもたちの安全のためにありがとうございます!
毎朝交差点にて登校する子どもたちの安全を見守ってくださっている太秦交通安全推進会の方々について児童集会で紹介し感謝状をお渡ししました。ありがとうございます!
【学校の様子】 2024-03-11 19:43 up!
もっともっと町たんけん
生活科「もっともっと町たんけん」で右京区中央図書館と地下鉄太秦天神川駅に行きました。
中央図書館では、学校の図書室よりも多くの本に目を輝かせながら、学校にはない本を静かに読ませてもらったり、パソコンを使って本を探す体験をしたりしました。地下鉄太秦天神川駅では、路線図を見ながら地下鉄が京都市をどのように通っているかを見たり、太秦天神川駅から他の駅に行くためにはどこで乗り換えたらいいかを考えたりしました。
静かに見学したり、周囲の人達に配慮しながら移動したりする姿に子ども達の成長を感じました。
【2年】 2024-03-11 19:32 up!
合奏
音楽の学習では、これまでの学習を生かして、合奏に取り組んでいます。15日の本番に向けて練習をしています。
【5年】 2024-03-11 19:31 up!
書写「考える子」
5年生最後の毛筆での学習でした。1年間の学習を生かして一生懸命書いています。
【5年】 2024-03-11 19:31 up!
図工「糸のこスイスイ」
電動のこぎりを使って木板を切っています。作品の完成が楽しみです!
【5年】 2024-03-11 19:29 up!
6年生を送る会
日頃の感謝を込めて「にじ」を歌い、リコーダー演奏もしました
笑顔で6年生を送ることができました。
【4年】 2024-03-07 18:27 up!
初雪のふる日
参観日に行った読後感についてみんなで気になるキーワードを探しました。
【4年】 2024-03-07 18:24 up!
音楽「思いを表現に生かそう」
【5年】 2024-03-04 07:47 up!
えがおの放送
1年生のえがおの放送でちがいについて考えたことを振り返りました。
【4年】 2024-03-04 07:46 up!
理科「人の誕生」2
「子宮の中でどのように息をしているのかな。」「人はどのように誕生するのかな。」など、子どもたちは様々な予想を立てていました。
【5年】 2024-03-04 07:46 up!