京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:54
総数:290306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 10月20日(金)に、いままで育ててきたあさがおのつるを使って、リース作りをしました。どうすればきれいな丸い形にまとまるか、どうすれば飾りをつけることができるか考えながら、作っていました。それぞれの個性溢れる素敵なリースができました。
 飾りの材料のご準備等ありがとうございました。

【5年】先生のできることは?

 外国語の学習では、学習のまとめに音羽川小学校の先生方ができること・できないことを紹介する時間を設定しています。そのために、休み時間を利用して自分の担当の先生方にインタビューに行きました。普段とは違い、英語を使ってのやりとりになれない様子もありましたが、しっかりインタビューをすることができました。インタビューをして分かったことを交流する時間が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【6年】一版多色刷り

画像1
画像2
今年の版画は、一版多色刷りです。
版画に表したい日本の風景や建造物をまずは紙に描き、版木に写し、彫刻刀で丁寧に線彫りをしました。
その後、版木に絵の具で色をおき、黒画用紙に刷るという活動を行っています。
グラデーションをつけて色付けしたり、白を混ぜて発色をよくしたりしている子ども達です。

【4組】 運動会のふりかえり

画像1
画像2
 学年運動会が終わった学年は、頑張ったことや成果を振り返りました。交流学級の友だちと協力したことや、リレーで負けて悔しかったことなどを、思い思いに発表することができました。自分たちの頑張りをお家の方にも見ていただくことができ、子どもたちは喜んでいました。学年ごとの開催でしたが、4組はいろいろな学年の児童がいるのでそれぞれの学年の演技の感想などを伝えあうことができました。

【6年】笑顔あふれる時間

画像1
画像2
画像3
学年運動会が終わった後・・・
金曜日に1年生が団体演技『心一つに〜Try again〜』を見た感想をメッセージカードに書き、それぞれの学級に届けてくれました!
子ども達はとても嬉しく、にっこり笑顔になっていました!
実は6年生も1年生の玉入れとダンスを見た感想をメッセージカードに書いて渡す用意をしていたので、その後1年生の教室に行き、メッセージカードを渡してきました。
1年生は6年生からのお返しに、にっこり笑顔になっていました!
なんと、3年生からもメッセージカードをもらった6年生!
さらににっこり笑顔になっていました!
3年生のダンスは、本番を直接は見られなかったけれど映像で見ていたので、
「3年生がみんなでダンスを元気いっぱい踊り切っていたのが、とってもすごかったです!」
と6年生から感想を伝えました。
学年運動会は終わりましたが、とても笑顔あふれる幸せな時間でした☆

【5年】学年運動会〜開・閉会式〜

今日は待ちに待った学年運動会でした。始まる前は緊張していた子どもたちも、競技が始まると全力で取り組む姿が見られました。終わった後の子どもたちはとても良い顔をしていて、担任も嬉しかったです。温かい応援、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年】学年運動会〜バラエティ走〜

バラエティ走の様子です。
画像1
画像2

【5年】学年運動会〜綱引き〜

綱引きの様子です。最後の試合は、本当に僅差でした!
画像1
画像2

【5年】学年運動会〜リレー〜

1番の盛り上がりでした!多くのチームが、チームのベストタイムを更新していました!振り返りでは、「応援があったから頑張れた!」と、みんなで声をかけあう大切さに気付くことができました。
画像1
画像2

1年 学年運動会

画像1画像2画像3
 10月13日(金)、無事晴天に恵まれ、学年運動会をとり行うことができました。1年生にとって初めての運動会で、緊張している様子も見られましたが、これまで練習してきたことを生かして、力を発揮できたと思います。
 ご家庭でも、今日のことはもちろん、これまで頑張ってきたことを、是非話題にしていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp