京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up153
昨日:252
総数:667298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】ミシンにトライ!

画像1
画像2
家庭科の学習では、ミシンの学習をしています。

ミシンの場所の名前を覚えたり、
上糸を通したり、
空ぬいをしたり、
一つ一つていねいにポイントをおさえながら学習を進めています。

最終の目標は、ナップサック作りです。
ケガのないように、安全にできるように頑張りましょう。

【5年生】ヒトのたんじょう

画像1
画像2
理科の学習では、「ヒトのたんじょう」という学習に入りました。

生まれたときの、体重はどれくらいだろう・・・身長は・・・?
お母さんのお腹の中にどれくらいいるのだろう・・・

など、今疑問に思っていることや予想をたくさん書き出しました。


【5年生】大縄大会

画像1
画像2
今週と来週のエンジョイスポーツの時間は、
運動委員会企画の大縄大会です。

クラス全員参加なので、中には苦手な子もいますが、
周りの友達に入るタイミングを教えてもらいながら、
諦めずにチャレンジする姿が見られていました。

来週のエンジョイスポーツも大縄大会です。
今日の記録を更新できるように頑張りましょう!

【1年生】2月なかま週間「カブッチとクワッペ」

 2月のなかま週間では、カブッチとクワッペというお話から、「自分らしさ」について考えました。
 「男の子は男の子らしく」、「女の子は女の子らしく」ではなく、好きなものは好きって言っていいということを学びました。
 1年生のみんなも、性別関係なく好きなものを「好き」と言えるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

さくら リーディングデー

画像1
今年度最後のリーディングデーがありました。
今回は,6年生の古賀先生に来ていただき,「ヨルとよる」という本を読んでもらいました。
ヨルという猫が,ネズミと一緒に夜の街へ出かけるお話です。

絵がとても素敵で,読んでもらった後,お気に入りのページを発表しました。
「先生もその絵が好きです!」と言ってもらいとてもうれしそうでした。

また読書の時間に手に取って読んでみてくださいね。

【1年生】給食調理員さんへ

給食週間の取組として、給食調理員さんへ日ごろの感謝の思いをお手紙にして送りました。
各クラスの代表が「毎日、おいしい給食てありがとうございます」と感謝の気持ちを込めてしっかりと渡しました。


これからも大すきなものも苦手なものも残さず食べきって、体を元気に成長させていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

PTA 「ベルマーク集計作業と2月定例会」

 まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の気配を感じる頃となりました。
2月10日(土)ベルマーク集計確認作業と2月の定例会が行われました。

 定例会の主な内容は、ドッジボール大会・新役員への引継ぎ等でした。
 ベルマークの仕分けは、学級委員の方々にお手伝い頂くのは今日が最終日です。
1年間を通して沢山の皆様にご協力頂け、とても感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2

【3年生 2月】 なかま週間 「仲の良いクラスについて考えよう」

 2月のなかま週間で、3年生は「仲の良いクラス」について考えました。
クラス全員でドッジボールするなら、男女別のチーム・男女混合のチームのどちらがよいか意見を出し合いました。
 日頃から男女混合のチームでやることが多く、理由として
「男女混合のチームの方が楽しい。」
「男女別のチームだと力の差が出てしまう。」
等が出てきました。

そして、男女関係なく仲良くするために大切なことについて話し合いました。
「みんなが納得するルールで遊ぶ。」
「得意なことは積極的に教え、苦手なことは得意な友だちに教えてもらい、助け合いをする。」
等、全員が仲良くするための意見がたくさん出てきました。

今週学んだことを生かして、全員がさらに仲良く遊んだり活動したりすることができるようになるといいですね。
画像1画像2

【2年生】生活「種まき」

 ラディッシュの種を植木鉢にまきました。
 種の大きさは、みんなが想像していたよりも思っていたよりも小さく、
「この大きさで、本当に芽が出るの。実ができるの。」
との感想も聞こえました。
 しばらく、観察を続けていきましょう。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語 ありの行列

 国語では、ありの行列を学習しています。
1回目の授業で読んだときは、はじめて知ることや驚いたことが多かったようです。
さらに、お話を読んで新たに疑問を持つこどももたくさんいました。

今までに習ったことを生かして、文章の構成を捉えたり,段落と段落のつながりから文章の内容を理解したりしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp