京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:165
総数:667626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】体育「ボールけりゲーム」その4

 一試合目が始まりました。学習後には、
「ボールを触れて、うれしかったです。次は、点を入れたいです。」
「昨日の頑張りをちょっと出せたから、うれしいです。」
「今日はゴールの近くに立って、ゴールを守れました。」
「負けて悔しかったけれど、楽しかったです。」
と感想をもつことができました。

画像1
画像2
画像3

校内言語環境58 久世西Reading DAY

画像1
画像2
画像3
 24日(火)、久世西Reading DAYがありました。昼の帯学習の時間帯に、担任以外の先生が教室に入ってきて、本の読み聞かせをしてくれます。先生のお気に入りの本、みんなに考えて欲しい本、感動する本、小説の一部等、先生によって様々ですが子どもたちは毎回楽しみにしています。
 読書好きな児童が増えている久世西小学校。こういった取組や様々な読書に対する取組が、読書好きになるきっかけになればいいなと思います。
 次回のReading DAYもお楽しみに!

【2年生】体育「ボールけりゲーム」その3

 パスの練習では、昨日に比べて、力強いキックでボールを蹴る児童が増えてきています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「ボールけりゲーム」その2

  みんなチームの色のゼッケンをつけて、練習を始めました。
画像1
画像2

【1年生】体育  まねっこあそび

画像1
画像2
 今週の体育は運動場で「まねっこあそび」をしました。

 少人数のグループになり、先頭の動きをまねしました。楽しく体を動かしました。

【さくら 10月】 優先席はだれのため

画像1画像2
なかま週間に「優先席はだれのためか」を映像資料を活用して考えました。
優先席はだれのためのものか、人は見た目ではわからないこと、考えることができました。
その上で決めつけないでお互いのことをよく知ることが大切とみんなで共有することができました。

【5年生】お道具箱の整理・整とん

画像1
画像2
家庭科の学習でお道具箱の整理・整とんをしました。

家庭科の学習で大切なのは、学習したことを日々の生活で生かしていくことです。
今日きれいに片付いたお道具箱を日々継続していってくださいね。

【1年生】図書室へ

画像1
画像2
24日(火)は図書室で本を貸し借りする日でした。

図書室には面白い本や楽しくなる本などたくさんあるため、積極的に読んでいる児童が多くいます。

【5年生】漢字の読み方と使い方

画像1
今日の国語科の学習では、一つの漢字にいろいろな音をもつ漢字と特別な読み方をする言葉について学習をしました。


「七夕」「一日」「八百屋」
「人間・時間」
「読本・音読」
それぞれを正しく読むことができますか。

漢字ドリルでの学習のときには、正しく覚えることを大切にしてくださいね。

【6年生】スポーツDAYを終えて…

画像1
画像2
 スポーツDAYのご参観,ありがとうございました。今年は久々の全校開催のスポーツDAY。6年生も大きな舞台でいろいろな役割を味わうことができました。一つの行事を,陰でいろいろな人が支えていること,最高学年としてその一翼を担えたこと,とても大きな経験となりました。

 余韻の消えないうちに,各学年に6年生からのメッセージを送りました。
みんな,すごくかっこよかったです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp