京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up70
昨日:167
総数:667382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】6月22日 「雨の日の風景」

22日(木)、朝から激しい雨が降っていました。教室にはいると窓際にたくさんの洗濯物(?)が。

登校中に濡れてしまった靴下や上着を、子どもたちが干していました。

登校中に激しい雨が降っているときは、長靴で登校したり、替えの靴下を用意したりするなどしていただけると助かります。


画像1
画像2

3年生 書写 毛筆

 今回の毛筆の学習では、「横画」に気をつけて漢字を書いています。
 始筆・送筆・終筆のポイントは「とん」「すうっ」「ぴたっ」です。
 何度もポイントを確認して取り組んでいました。
画像1画像2

1年生 国語 まいごのかぎ

 国語では、「まいごのかぎ」を読んで学習しています。
 物語の内容を整理し、登場人物の気持ちが変化しているところはどこか考えています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】合奏に向けて準備をしました

画像1
画像2
今日の音楽の学習では、「リボンのおどり」の合奏に向けて準備を進めました。

鍵盤ハーモニカやリコーダーの音階や打楽器のリズムを確認し、いくつかのパートに分かれて試し練習をしました。

来週に担当楽器を決めるので、何にするか考えておいてくださいね。

【4年】体育 水泳学習

画像1画像2画像3
水泳学習では、自分の今できる泳ぎ方で25メートルの半分の距離を泳げるように何度も泳ぎました。少し寒かったですが、頑張りました!

【4年生】理科 とじこめた空気や水

画像1画像2画像3
理科「とじこめた空気や水」の学習で、とじこめた水に力を加えると体積は変わるのかどうかを注射器に水を入れて確かめました。思い切り力を入れてピストンを押しましが、微動だにせず。「なんで〜!」「うそやろ〜!」と言う顔は,少し汗ばんでいました。

【5年生】本返しぬいにチャレンジ☆

画像1
画像2
家庭科の学習では、練習布を使って基本的な縫い方を確認しています。

前回はなみぬい、今回は本返しぬいにチャレンジしました。
なみぬいと返しぬいを間違えないように、ひと針ひと針丁寧に縫い進めることができていました。

【児童会】トイレのスリッパ点検

画像1
画像2
計画委員会では、毎週火曜日と木曜日の中間休みにトイレのスリッパ点検を行っています。

5つのハートちゃんにもある「きれいに」
次の人が使いやすいように、思いやりをもってスリッパをそろえてほしいと思います。

計画委員のみなさん、ありがとうございます。

【6年生】外国語科「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
画像3
 外国語科では、世界の小学生が自己紹介をし、それを聞き取ったりアルファベットを書いたりする学習をしました。チャンツではリズムよく発音に気を付けて歌うことができました。

【2年生】係活動「読み聞かせ」

 新しい係になって2回目の読み聞かせでした。
 今回、係の人が選んだ本の題名は「こぎつねのおねがい」です。
 練習の成果がよく表れていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp