京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:144
総数:667519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】国語「音読の練習」

 久し振りに隣の人と二人組で、音読の練習をしました。
 息を合わせながら、読むことができました。
画像1

【2年生】学級活動「係を決めよう」

 二学期に入ったので、新しく係のメンバーを決め直しました。
 第一希望の係にならなかった人も、気持ちよく他の係に移ってくれました。
 決まった後は、係の役割を細かく相談したりポスターをかいたりしました。
 
画像1画像2

8月28日(月)の献立

画像1
 今日から2学期の給食がスタートしました。
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏(けい)ちゃん、ほうれん草ともやしのごま煮です。
鶏ちゃんは、今月の新献立です。岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特性のたれをからめて作ります。
 子どもたちも、久しぶりの給食時間を楽しんでいました。

【6年生】ジョイントプログラムに向けて

 6年生は、ジョイントプログラムに向けて算数と国語の復習をしました。わからないところ、苦手なところはお互いに教え合う姿が見られました。テストに向けてみんなで頑張っていきたいです。
画像1
画像2

【6年生】2学期スタート!

 夏休みも終わり、元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。6年生は、夏休みの出来事をロイロノートにまとめました。「メダカの観察を毎日頑張った。」「プールへ行った。」「勉強を頑張った。」など、それぞれ充実した夏休みだったようです。写真や文を使い、工夫してまとめていました。
画像1
画像2

久世六斎クラブ 八朔祭リハーサル2

画像1
画像2
画像3
 31日(木)の八朔祭の日は、全学年5時半に蔵王堂の舞台付近に集合です。体操服の上から法被をきますので、体操服で来てください。また、ばち 水筒 タオル 雨具など忘れないように持ってきてください。
 自転車は止める場所もなく、近くは通行止めにります。歩いてきてください。

久世六斎クラブ 八朔祭リハーサル

画像1
画像2
 26日(土)、六斎クラブの練習がありました。
 八朔祭で演奏する場所である蔵王堂の舞台清掃を行ってからリハーサルを行いました。普段と違い、本番と同じ場所だったので子どもたちは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ落ち着いて練習することができました。

夏休みの思い出を話そう

画像1
夏休みの楽しかった思い出を、最初は隣の席の人に話しました。次に前後の席の人で話しました。最後はクラスの人に話しました,

新出漢字の練習

画像1
初日から新出漢字の練習をしました。
見なくても書けるようになるまで指書きをした後、空書きをしました。
ペアで確認した後、はみ出さないようになぞり書きをしました

こんな人を見つけてみよう!「夏休みバージョン」

画像1
画像2
画像3
始業式の後に、じゃんけんに勝ったら質問をし、「はい」の人からサインをもらうゲームをしました。みんなで楽しく活動できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp