京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up6
昨日:55
総数:818330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年外国語活動Unit8 4

画像1
画像2
画像3
友達のお気に入りの場所を聞いて教科書に友達の名前を書きました。

4年外国語活動Unit8 3

画像1
画像2
画像3
次に学校でお気に入りの場所をグループで伝え合いました。

4年外国語活動Unit8 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書を使って表現などに慣れ親しみました。

4年外国語活動Unit8 1

画像1
画像2
画像3
Unit8の2回目の学習をしました。
はじめにALTの先生の音声付カードを使って道案内や教室などの言い方に慣れ親しみました。

矢車 生活単元学習「じぶんのがんばりをはっぴょうしよう」

 24日(水)、矢車学級の授業参観として生活単元学習「じぶんのがんばりをはっぴょうしよう」を行いました。
 それぞれの学年によって、国語や生活単元学習で頑張ったことを発表したり、都道府県について調べたことを発表したり、歴史上の人物について発表したりしました。そして最後にはハンドベルで「栄光の架橋」の演奏をしました。

 子どもたちはこの発表のために音読の練習を頑張ったり、ロイロノートのスライドを見やすく工夫したりしてきました。またハンドベルの練習も頑張ってきました。子どもたちの努力がしっかりとあらわれた発表でした。

 お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

矢車 算数「おおきいかず」

画像1画像2
 矢車学級では、算数で「おおきいかず」の学習をしていました。今回は、数字を書いたり読んだりする学習として、今学期の残り日数のカウントダウンのカレンダーをつくりました。カレンダーをつくりながら、
 「もう卒業か…」
 「さみしい。」
という声も聞こえてきました。6年生との別れのときも近づいてきています。しかし、その残り少ない日数、一日一日を大切にして毎日過ごしていってほしいと思います。

2年 体育科「パスゲーム」

 体育科の学習で「パスゲーム」に取り組んでいます。味方にパスしたり、シュートしたりすることができるようになってきて、作戦の幅が広がってきました。これからも、チームで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1

6年外国語科Unit8 3

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークをしました。ペアで将来なりたい仕事とその理由を伝え合いました。

6年外国語科Unit8 2

画像1
画像2
画像3
次に各自が選んで方法で表現や単語の練習をしました。

6年外国語科Unit8 1

画像1
画像2
画像3
始めにOver the Rainbowを歌いました。5回目で少しずつ歌えるようになってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp