![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:80 総数:725951 |
【5年生】グループで作曲![]() ![]() グループによって、小節のつながりがいろいろあってとても面白い学習でした。 近々全グループ発表しましょう。 【4年生】道徳「ネコの手ボランティア」
道徳で「ネコの手ボランティア」の学習をしました。
「みんなのために進んで働くことについて考えよう」というめあてでお話を読みながら考えていきました。 無償で誰かのために行動することのすばらしさや、自分だったらこうしたい、ということを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】算数科「変わり方」
算数の「変わり方」の学習の導入で、つまようじを使った形作りをしました。
つまようじ18本を使っていろいろな長方形を作り、縦の本数と横の本数の変わり方を表にまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】プレゼンDAYに向けて![]() ![]() 友達のプレゼンを聞いて、自分のプレゼンを作り直したり、 質問や感想を交流したりしました。 プレゼンに向けて、頑張っていきましょう。 【3年生】 道徳 たっきゅうは四人まで
今週の道徳の学習では、「たっきゅうは四人まで」という資料を読んで、友だちと仲良くすることの大切さについて考えました。
卓球は四人までできないから、という理由で友だちの誘いを断ってよかったのだろうか。 その後,四人で卓球をしたのに楽しめなかったのはどうしてだろう。 子どもたちは、友だちと仲良くするためにはどうすればよかったのか、たくさん考えて交流することができました。 その後、友だちと仲良くするために大切なことについて考えました。 「いじわるなことをしない。」 「仲間に入れる。」 「誰とでも同じように接する。」 たくさんの意見がでてきました。 これからも、友だちのことを考えて行動できるようになるといいですね。 ![]() ![]() 【3年生】 国語 わたしたちの学校じまん
国語の学習では、木曜日のプレゼンDAYに向けて練習を進めています。
プレゼンをするときに、どんな工夫をすれば相手により伝わるのか、考えながら何度も練習をしています。 本番でよりよいプレゼンができるように、残りの学習も頑張りましょう。 ![]() ![]() さくら 南お楽しみ会9 校長先生からのお話![]() ![]() さくら 南お楽しみ会8 ふりかえり おわりの言葉![]() ![]() さくら 南お楽しみ会7 歌 またあえる日まで![]() ![]() さくら 南お楽しみ会5 交流あそび 貨物列車![]() ![]() |
|