京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:64
総数:725995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】算数 分数

 今回はテープを使って、もとの大きさの半分の大きさを作りました。

 前回学習した「半分の大きさ」についての内容を思い出しながら、かどとかどがぴったり重なるように折ります。そして、もとの大きさの半分の大きさを「二分の一」と表すことを、新しく学習しました。
画像1
画像2

【2年生】大谷グローブでキャッチボール

 大谷選手からいただたグローブを、先週は2年生に割り当てられました。普段野球をする人も、そうでない人も、この貴重な機会に体育館に足を運ぶ人が沢山いました。

 「野球しようぜ!」のメッセージの通り、大谷選手を思い浮かべながら、キャッチボールを楽しむ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数 分数

 算数では分数の学習が始まりました。この単元では、半分の大きさを作り、その表し方を調べていきます。今回は、長方形や正方形、円のそれぞれの紙を折って、半分の大きさを作りました。

 半分は分け方によって形は様々ですが、もとの大きさを同じように2つに分けることが大切であることに気付くことができました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作 久世西ミュージアム鑑賞

 2月28日〜3月1日の午前まで、久世西ミュージアムが開催しています。
子どもたちも久世西ミュージアムの会場に行き、作品を鑑賞しました。
1時間じっくり鑑賞して、「すてき」や「いいな」、「まねしたいな」と思う作品をたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数 はこの形

 前回の学習では、工作用紙を使って箱を作りましたが、今回は、竹ひごとねんど玉を使って箱の形を作りました。

 竹ひごを辺、ねんど玉が頂点であることに気付き、それぞれいくつずつ必要かを考えながら学習を進めました。作っていくと、辺や頂点の位置関係だけでなく、どのねんど玉にも竹ひごが3本付いていることなど、様々な視点での気付きを全員で共有することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】国語 図書室での学習

 図書室で本の借り換えを行いました。

 子どもたちの中には、3学期の初めに詳しく学習した、詩の本を手にとっている人も。よく見ると、1学期に学習したあのスイミーの翻訳者、谷川俊太郎さんの詩もありました。

 様々な本に親しみを持って読書ができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数 はこの形

 「はこの形」の単元では、箱の面や辺、頂点の数について調べたり、その知識を使って実際に箱を作ったりする学習をしています。今回の学習では、工作用紙を使って箱の形を作りました。

 どんな形の面がいくつ必要なのか、向かい合う面の形や繋ぎ方などを話し合いながら、面の位置関係についての理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活 ラディッシュが育っています

 みんなで一生懸命植えたラディッシュ(二十日大根)が芽を出しました。自分の爪よりも小さな種でしたが、太陽の光や水をたくさん得ることで、しっかり成長しています。

 「先生、芽が出ているよ!」「もっと水やりを頑張らなくちゃ」と子どもたちも大変嬉しそうです。


画像1
画像2
画像3

【2年生】給食調理員さんへ 日頃の感謝を込めて

 給食週間に、毎日美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さんにむけて、感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました。

 「朝の準備から片付けまで、僕たちのためにありがとうございます」「去年は食べることが苦手だったけれど、2年生になっておかわりができるようになりました」日頃の感謝をしっかりと手紙に込め、直接調理員さんに手渡しました。

 明日からも、給食を美味しくいただきましょうね。いつもありがとうございます。


画像1

【3年生】 青い鳥号出前貸出

 今日の昼休みに、久世ふれあいセンター図書館から青い鳥号が来ました。
久世西小学校の図書館にはない本がたくさんあって、子どもたちはどれにしようか悩んでいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp