京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up141
昨日:140
総数:901618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

10月22日 バスケ部新人戦

 バスケ部は、ハンナリーズアリーナでベスト8取りに挑みました。

 緊迫した展開の中、先制点を奪います!しかし、相手も即座に同点シュートを決めてきます!ファウルスローで1点リードされますが、立て続けにシュートを決め、再び逆転!
 「ナイスファイト〜!」
 第2ピリオド、相手のパスを見事にカットしてシュート!しかし、こちらが決めると相手も決め返してくる展開!でも逆転は許しません!
 12−11、1点リードしてハーフタイム。
 もう一度戦略を確認、整理します。

 そして後半、第3ピリオド。
 しかしシュートを先に決められ、再逆転を許してしまいます!
 「ディフェンス頑張れ!」
 ところが追加点を許してしまいます!こちらもゴール下まで迫っているものの、あと一歩のところでシュートが決まりません!そこをタイムアウトで立て直し、シュート!
 「決まった〜!」
 そして迎えた第4ピリオド、必死の思いで5点差を追います!しかし、相手に追加点を許し、7点差に!
 「ガンバレ〜!」
 「落ち着いて〜!」
 応援団も必死です!するとその気持ちに応えるように、立て続けにシュートを決めます!でも、相手もタイムアウトを取って立て直し、シュートを決めてくる!しかし、そこを決め返す!そして、ファウルスローで1点!あと1点!
 「よし!行け!」
 「やった〜!入った!逆転!」
 でも相手も食らいついてきます!
 「あとちょっと頑張って〜!」
 祈るような応援!
 「あ〜入れられた!」
 相手のファウルスロー
 「頼む!入らないで!」
 しかし、逆転を許してしまいます!
 「ガンバレ〜!」
 必死で攻め込みます!
 しかし、あと1点が・・・
 そして終了のブザー・・・
 
 大熱戦でした。あと一歩でした。
 しかし応援してくれた人たちは、割れんばかりの大きな拍手を送ってくださいました。
 素晴らしい試合を見せてくれたバスケ部、ありがとう!お疲れさま!
画像1
画像2
画像3

10月22日 女子ソフトテニス部新人戦団体戦

 女子ソフトテニス部が、四条中学校で新人戦団体戦に挑みました。シード校なので、対戦校となる相手の試合を見ながらアップ。
 そして対戦校が決まり、いよいよ試合開始!
 N.Nペアはレシーブ、サーブとも好調!
 「今のボールを決めたのは!◯◯◯◯と申します!」
 チームの応援にも励まされ、ドンドン点を重ね、3ゲーム連取!
 1ゲーム挽回されますが、第5ゲームをナイスコースで攻めたて、4-1で勝利!
 M.Mペアは、力のある選手と対戦!カットサーブへの対応に苦しみます。しかし、最後まであきらめす食らいつきます!しかし、残念ながら破れてしまいました。
 1ー1で勝負を決める試合に出場したのは、Y.Tペア。ミスから相手にリードを許しますが、コースを狙ったナイスボレーで挽回!そして角度のついたナイスボールも炸裂!
 「丁寧なプレーを心がけていますね!」
と、応援に駆けつけてくれたI先生が感心する、ミスのないプレーで4ゲーム連取!
 初戦を見事勝利で飾ります!

 次はベスト8をかけた大一番!強豪校との対戦です!
 N.Nペアの相手は、昨日の個人戦で破れたペア。
 “あの負けを引きずってしますのでは?・・・”
 そんな周囲の心配をよそに、
 「あのコースに打ったら、相手前衛に取られた!」
 「だからそのコースは避けよう!」
 「そして、こう攻めよう!」
など、昨日の負けを今日に活かして対策して試合に臨みました!(素晴らしい!)
 その成果があり、2ゲーム連取!
 後衛が粘って相手前衛に触らせず、逆にこちらの前衛がボレーを決める展開!
 1ゲーム挽回されますが、再び2ゲームを連取!
 4-1で勝利!
 隣のコートのM.Mペアは、初戦の負けを切り替え、粘って粘ってナイスラリー!後衛が崩して返って来たボールを、前衛がナイスボレー!という理想的なプレーもありました。その中で3ゲーム先取するなど、素晴らしいプレーを見せてくれました。
 そして見事勝利!
 ベスト8に進出です!
 来週の試合、頑張ってください!
画像1

10月22日 男子ソフトテニス部新人戦個人戦

 みなさん、こんばんは。
 男子ソフトテニス部が新人戦個人戦に挑みました。
 A.Hペアは、初戦、取って取られてを繰り返し、ファイナルゲームに入ります!
 ファイナルゲームで3ポイント連取される苦しい流れを、ナント5ポイント連取でひっくり返し、その後のデュースを制して勝利を掴み取りました!
 次の試合は、ゲームカウント1ー3と追い込まれますが、脅威の粘りで2ゲーム連取!ファイナルゲームに持ち込みます!
 しかし惜しくもファイナルゲームを落とし敗退となりました。
 S.Nペアは、長い待機時間もありいつもの調子が出ず、苦労しました。しかし何度もデュースに持ち込ぬなど、力を尽くし奮戦しましたが、残念ながら敗退となってしまいました。

 これで新人戦は終わりとなりましたが、みんなで公式戦を経験し、たくさんの人に支えられていることを実感できる貴重な大会となりました。見守ってもらった人たちへの気持ちに応えて、この大会の経験を元にさらに飛躍してくれることを期待しています!
画像1画像2

10月21日 女子ソフトテニス部新人戦個人戦

 女子ソフトテニス部は、西院テニスコートで新人戦個人戦に挑みました。ブロックの予選を勝ち抜き、初級の部1年S.Tペア、上級の部2年M.Mペア、Y.Tペア、M.Iペア、N.Nペアが全市大会に出場しました。
 1年ペアは、初戦で惜しくも敗れてしまいましたが、随所に光るプレーがあり、勝利まであと一歩のところまで奮戦しました!
 2年4ペアは初戦を見事突破!そして、2ペアは3回戦まで勝ち上がり、
 「ここを勝利すれば府大会!」
というところまで駒を進めました!
 惜しくも敗れはしましたが、4ペアとも力のあるシードペアと対戦するところまで勝ち上がる奮闘ぶりでした。力のある選手と公式戦で対戦することは、得がたい大きな経験になりますよ!

 明日は団体戦です!
 今日の経験を活かし、そして気持ちのそろった応援パワーで、力を出し切ってきてください!
画像1

10月21日 男子ソフトテニス部新人戦団体戦

 男子ソフトテニス部は、神川中学校で新人戦団体戦に挑みました。
 今日は寒気の影響でとっても寒い!風も意外と強く、天候とうまく付き合うことも必要な中、試合が始まりました。

 S.Nペアは、1ゲーム目を落とすものの、2ゲーム目を落ち着いて取り返します。しかし、初戦の緊張、思ったより強い風に苦しめられます。いつもなら入るロブが風に流されアウトに!
 「落ち着いていこう!」
 「ドンマイ!」
 残念ながら流れがうまくつかめず敗れてしまいました。
 隣のコートのA.Hペアは、1ゲーム目を落としてしまいますが、ここから3ゲームを見事連取!第5ゲームを落としてしまいますが、第6ゲームを取り、4−2で勝利!チームの成績を1対1でI.Sペアにバトンをつなぎます!
 チームの勝敗を託されたI.Sペアは、第1ゲームを落とすものの、第2ゲームを取り、その勢いで第3ゲームはサービスエースを連発、逆転します!しかし風上からの攻めに苦労し、次のゲームを落とし追いつかれてしまいます!
 “気落ちするか?!”
と心配しましたが、第5ゲームはロブを混ぜて攻めていきます。粘りを見せてデュースを制し、このゲームを取ります。そしてこの勢いで第6ゲームも取り、勝利!
 初戦の緊張感を乗り越え、2-1で勝利しました。

 次の試合はシード校が相手!3ペアとも思い切ったプレーで立ち向かいます!
 ところが、デュースで競り合った場面をあと一歩で落としてしまうなど、惜しくも敗退となりました。
 しかし、カットサーブやファーストサーブで相手を崩しポイントを取るなど、随所に光るプレーを見せてくれました。
 応援団からも
 「惜しかったなぁ〜」
 「でもよく頑張った!」
と健闘を称える声が上がっていました。

 明日は個人戦です!
 今日良かったプレーを大切にして、明日も思い切ってプレーしてきてください!
画像1
画像2

10月21日 バスケ部新人戦

 バスケ部は、ハンナリーズアリーナで決勝トーナメントに挑みました。
 応援に来てくれた前キャプテンが、
 「相手のチームとシュートの精度はあまり変わらないから、“ディフェンスをどれだけハードにいけるか!”がポイントです。頑張ってくれると思います!」
と、後輩のがんばりを期待して話してくれました。
 
 さて試合は、その話の通りシーソーゲーム!
 出だしは相手のリードを許す苦しい立ち上がりでしたが、積極的なディフェンスから見事なシュート、そしてスリーポイントシュートなどで逆転!
 「ナイシュー!」
 応援団も盛り上がります!
 ところが相手もジワジワ追いついてきて、再逆転されてしまいます!
 「1本決まれば流れが変わるはず!」
 しかしその1本が決まらず、10分間のハーフタイム。
 
 「ガンバレ〜!」
 応援の声に応えるように、シュートが決まり始めます!
 開始早々7点差を追いつき、その後はお互い譲らずがっぷり四つの展開!
 その息詰まる攻防を、相手のパスを見事カットしてシュート!さらにスリーポイントシュート!
 「ハンズアップ!」
 そしてさらに粘りのディフェンスから追加点!
 「よし、10点差!」このまま行け〜!」
 「あと1分!」
 しかし、相手も必死で攻めてきます!こちらも負けじと攻めていきます!
 この1分の間に、ナント両者のタイムアウト、合計4回!あくまで次の点を取りに行く攻めの姿勢を貫き、43-40で勝利をつかみ取りました!
 応援団からも大きな拍手!
 見事大接戦を制しました!
 明日も見事なバスケットを見せてください!
画像1
画像2

10月21日 バレー部新人戦

 みなさん、こんばんは。
 今日はバレー部が新人戦に挑みました。場所は太秦中学校。昨日から会場準備をして、今日に臨みました。

 第1セットが始まった当初は、初戦の緊張からかミスもありましたが、エースのサービスエースからナント10連続ポイント!これで波に乗り、7連続ポイント!などで突き放し、25-8で第1セット先取!
 第2セット前の応援では、3年生の先輩も入って応援指導!
 応援の声が一層響き渡ります!
 第2セットも、開始早々ナイスサーブで相手を崩し9連続ポイント!さらに6連続ポイント!安定したサーブレシーブからエースのスパイク、ツーアタックと多彩な攻撃で着々と点を重ねていきます!
 最後はエースが決めて、25-12で初戦を勝利で飾りました。

 そして、しばらく待機して2試合目開始!
 第1セットは好調なサーブで相手を崩し、圧倒します!隙のない攻撃と安定したレシーブで、25-3で第1セットを先取!
 「すごい!メチャメチャ強い!」
 第2セットは少しミスが出て、リードを許す場面もありましたが、そこをチーム力で立て直し逆転!25-17で勝利!ミスが出てもそれを修正する力があるとは大したもの!

 今日の新チーム初戦は、保護者の方々だけでなく先輩たちにも見守られ、安心して試合に臨むことができました。
 3年の先輩に
 「来てくれたんやね!ありがとう!」
と声をかけると、
 「私たちもそうしてもらいましたから!」
と当たり前のことのように話してくれました。
 温かい絆、脈々と受け継がれる伝統の力!
 その力で決勝トーナメントも頑張ってください!
画像1
画像2

10月20日 ほけんだより10月号

 保健室のN先生から、ほけんだより10月号が次のメッセージ付きで届きました。

 10月号のほけんだよりをお届けします。今月のほけんだよりは、
★身近な薬と「薬物乱用」
★必ず守って!薬の飲み方
★身体測定について
です。
 全国的にインフルエンザやコロナウイルス感染症が流行しています。
 保健室前に手洗いについての掲示物があるので、ぜひ見てくださいね。
 (ちなみに10月15日は「世界手洗いの日」でした!)
 ⇒ ほけんだより10月号

 そういえばコロナが猛威を振るっていた頃、『正しい手の洗い方』が話題になりました。
 手洗い、もう一度見直してみませんか!
画像1

10月20日 朝の選挙活動2日目

画像1
 みなさん、こんにちは。
 「おはようございます!」
 今日も生徒会選挙活動が行われました。
 今日は
 「応援よろしくお願いします!」
と選挙を意識した声かけも行い、少しずつ自信もついてきている様子が見られています。

10月19日 第48期生徒会役員選挙、選挙活動スタート!

画像1
 みなさん、こんにちは。
 47期生徒会本部執行部を引き継ぎ、48期生徒会を引っ張っていく新本部執行部を選出する時期が近づいてきました。立会演説会・選挙は、来週27日(金)です。
 今日から選挙活動がスタート!
 「おはようございます!」
 少し緊張した表情であいさつ!
 終わった後、担当のF先生から
 「お疲れさまでした!緊張したと思いますが、よく頑張っていましたね。明日は挨拶だけではなく、立候補のアピールもできるように工夫していきましょう!」
と励ましの言葉をもらいました。
 そうそう、3年生の先輩たちが立候補ポスターを見て
 「上手にできてるなぁ!」
 「ホンマ、字もキレイやし!」
 「頼もしい感じやな!」
と褒めてくれていましたよ!
 明日からの選挙活動、より一層頑張っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp