京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:140
総数:901525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月11日 女子ソフトテニス部府大会団体戦

 みなさん、こんにちは。
 今日は、女子ソフトテニス部が府大会団体戦に挑みました。場所は丹波自然公園テニスコート。
 「あ〜しんど!」
と言いながら、スクワット・ダッシュと元気にアップ!
 いよいよ試合が始まります。
 「笑顔と全力で、勝利を掴み取れ!レッツゴー〜」
 いつもの応援歌が会場に響き渡ります!
 この応援の力で背中を押して、この府の舞台まで駆け上がってきました。

★Y.Tペアは、初戦の緊張もあり、先制されてしまいます!
 相手は左利き、厳しいボールで攻め込んで来ます。
 「ドンマイ!」
 「よっしゃ!」
 食らいついて追いつきます!
 「ラッキー!」
 「ナイスボール!」
 「惜しい!」
 「よし、ナイスボレー!」
 見事なボレーが決まります!
 しかし、
 「取られたか〜相手ながらナイスキャッチや!」
 「やられたな〜」
 「この隙間を抜いてくるか!」
 「悔しいけど上手や!」
 必死に応戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。

★そしてM.Mペア、思い切って打ち込んでいきます!
 「惜しい!ネットか〜」
 しかし、その後ナイスサーブ!ナイススマッシュ!が決まります
 「よし!1ゲーム取った!」
 しかし、この後2ゲーム挽回され、リードを許します!
 でもここから粘ります!
 次のゲームを先行し、デュースに追いつかれるものの、振り切ってものにします!
 「よし!行ける!」
 「今のボールを見たか!見たよ〜」
 その勢いで次のゲームも攻め立てます!
 しかし、相手も黙っていません!
 先行したものの追いつかれてしまいます!
 そしてここからデュースの連続!
 「よし!あと1点!」
 「あ〜惜しい!」
 「あと一歩!」
 次のゲーム、必死でボールを追いますが、残念ながら取られてしまい敗退となりました。

★最終N.Nペアは、相手の厳しいカットサーブに頑張って対応します
 「惜しい〜!アウトか!」
 「ナイスラリー!」
 「でーかいでかいでーかいワッショイ!」
 「粘り切れ〜!」
 「あー残念!」
 3ゲーム連取され、絶対絶命!
 しかし、ここから粘りを見せます!
 気持ちを切り替えて先行!
 カットサーブでうまく崩していきます!
 「今のボールを決めたのは〇〇と申します!」
 「パーリラバリラパーリラフーフー」
 リードを保ったまま1ゲーム挽回!
 「もう1ゲーム挽回!」
 「一本集中ファイトで挽回!」
 しかし、惜しくも反撃はここまで・・・

 「府大会お疲れさま!この大会で太秦中学校はシード校になりました!これから追われる立場になります。みんなで力を合わせて、その立場にふさわしいチームになっていきましょう!」
 「今日の相手はコースを狙ったりする技術がとても高いチームでした。そのチームの良さを吸収して、さらに力をつけていきましょう!」
と顧問の先生がおっしゃっていました。
 残念ながら府大会で勝利を手にすることはできませんでしたが、この場で得た貴重な経験を元にさらに成長してくれることを期待しています!
 お疲れさま!テスト勉強も頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

11月10日 学校だより11月号、第3回定期テスト範囲表

画像1
 みなさん、こんにちは。
 先日発行した
◆学校だより11月号
⇒ 学校だより11月号
◆第3回定期テスト範囲表
⇒ 1組第3回定期テスト範囲表
  1年第3回定期テスト範囲表
  2年第3回定期テスト範囲表
  3年第3回定期テスト範囲表
をお届けします。
 いよいよ第3回定期テストが目前に迫ってきました!
 1時間1時間の授業、大切にできていますか?
 え?もちろん!
 そうですか、安心しました!
 授業はもちろんのこと、明日、明後日の土日を計画的に活用して学習を進めてください。

11月10日 進路だより「羅針盤」No,45

画像1
 みなさん、おはようございます。
 今日は終日雨模様です。晴天の毎日でしたから、今日はしっとりとした雨を楽しみましょう。
 さて、先週発行された進路だよりをお届けします。
 来週から始まる第3回定期テストに向けてのものです。

★第3回テスト2週間前! No,45
 中学校生活の大きな行事を終え、2学期の成績の途中経過を見ながらの懇談も終わりました。いよいよここから自分たちの進路に向けて真剣に向き合う時期となりました。
 本日から第3回テストの2週間前となります。第2回テストから日もかなり経っているので、テスト範囲も広範囲になっています。まずできることは1時間1時間の授業に集中すること、テスト前に課題に追われることのないように余裕をもって取り組み、提出するだけで終わらずに何度もやるなどして実力がつくようにすることです。もうすでにテスト勉強を始めている人もたくさんいるように感じます。正念場です。しっかりと、自分の進路に向き合い勉学に励んでもらいたいと思います。
・テスト勉強の仕方
・試験中の態度
・模試の申込受付
について話したいと思います。
⇒ 進路だより45

11月9日 卒アル学級写真撮影

 みなさん、こんにちは。
 3年生は、卒アグループ写真グループ写真の撮影を行いました。
 こうして進路用写真や卒業アルバム用写真を撮ると、
 「卒業」
という言葉が現実の話なんだと実感してきますね。
画像1画像2

11月8日 卒アル進路写真

画像1画像2
 3年生は、今日
★入学願書に使う進路用写真
★卒業アルバム用の個人写真
を撮影しました。
 真顔と笑顔の切り替えが素晴らしかったですよ!

11月8日 後期第1回評議専門委員会報告

画像1
 みなさん、こんにちは。
 昨日の評議専門委員会を受け、クラスで委員会報告をしました。
 どの委員もきちんと報告して、みんなもしっかり聞いていましたね!
 「聞くよ!」
という雰囲気があるから話せるんです。
 うれしい時間を見せてもらいました!ありがとう!

11月7日 認証式を行いました!

 みなさん、こんにちは。
 今日は、47期生徒会本部執行部の引退式、そして48期の認証式です。

★47期生徒会長Sさん
 みなさん、こんにちは。
 10月29日に行われた生徒会役員選挙により、これから1年間生徒の中心となって学校引っ張っていく生徒会本部執行部が決まり、先週各クラスで委員会や係メンバーも決まったと思います。それによって、この認証式から新しい代へと代わります。最初はこれまでとの変化で戸惑うこともあると思いますが、生徒全員がそれぞれが担っている役割を全力でやり切り、生徒会スローガンにあるように、太秦中学校全体で団結し一丸となれるよう頑張りましょう。
 そして生徒会本部執行部のみなさん。生徒のみなさんから選ばれてこの立場になったので、1年間、責任を持って最後まで頑張ってください。ときにはうまくいかず落ち込んだり、行事前でとても忙しかったりする時期もあるかと思います。そんなときには一人で抱え込まず、周りを頼ってください。なので、生徒のみなさんも本部執行部のみなさんを全力で支えてほしいと思います。代替わりしても、今まで以上に生徒全員で良い学校を築いていきましょう。

★48期生徒会長Yさん
 まずは、47期生徒会本部執行部のみなさん、本当にありがとうございました。去年の11月から今まで、全校生徒の前に立って学校を引っ張り、盛り上げてくれました。この1年はコロナによる制限が緩和され、できることがどんどん増えていった1年だったと思います。どうしたらもっとみんなに楽しんでもらえるのか、を考え試行錯誤している様子を間近で見てきました。時にはうまくいかなかったときもありましたが、どんなときでも前を向き、努力をし続ける先輩の姿はとてもかっこ良かったです。本当に1年間お疲れさまでした。
 僕たち48期生徒会本部執行部は、先輩たちのような「この人たちなら安心してリーダーを任せられる」と思ってもらえるような存在になりたいと思っています。小さなことにも努力を惜しまず、生徒会活動に誠実に取り組み、太秦中をさらに良い学校にしていきます。ですが、これは12人の力だけでできることではありません。みなさんの力が必要です。一緒により良い学校を創っていきましょう!!12人で1年間頑張っていきます。よろしくお願いします!

 この挨拶に応え、みんなの力でさらに太秦中学校を発展させていきましょう!
画像1

11月6日 今週の太中予定

画像1
 11月となれば秋が深まっていくはずなのですが、とっても温かい三連休でした。
 「あの見事な京都の紅葉は?」
と心配になるほどで、右の写真のように校門前のもみじも例年に比べ色づくのが遅く感じています。でもきっと秋、そして冬と、これから季節は移っていきます。これからの季節の変化とうまく付き合いながら過ごしていきましょう。
 そうそう、今週の水曜日からテスト1週間前です!
 1時間1時間の授業、大切に!

 では、今週の太中予定
 7火 評議専門委員会・そうじクラブ
 8水 テスト1週間前
    月1美化点検
    3年朝模試受付(1)
    3年卒アル進路用写真(1)
 9木 3年朝模試受付(2)
    3年卒アル進路用写真(2)
10金 課外学習(1)
    預かり金振替日

 今週も充実した1週間に!

11月6日 太秦チーム混合800mリレー優勝!〜京都市民スポーツフェスティバル〜

画像1
 みなさん、こんにちは。
 11月3日に行われた京都市民スポーツフェスティバルに参加した太秦チームに、陸上部3年のFさん、Uさんが参加し、800mリレーに出場しました。
 ナント!そこで並み居る強豪を撃破し、優勝!
 右京区も総合優勝したそうです!
 スゴい!

 優勝に貢献した2人に、感想を聞きました。
Q「優勝おめでとうございます!」
F「ありがとうございます!みなさんの力が結集しての優勝で、3〜4秒差をつけることができたと思います。楽しかったです!」
U「初めて参加した大会でしたが、チームの人と協力して走ることができて、とても楽しかったです!」

 放課後、太秦小学校に集まって、練習を重ねて来た成果です!
 バトンパスも見事で、それぞれの世代の人が素晴らしい走りを見せてくださいました!
 優勝おめでとうございます!
 そして、このフェスティバルを支えてくださったみなさん、ありがとうございました!

11月5日 女子バレー部新人戦

 みなさん、こんにちは。
 今日は、女子バレー部新人戦準決勝!場所は横大路体育館です。緊張の色は隠せませんが、今までやってきたことをやり抜くだけ!気合いを入れて試合に臨みます!

 第1セット開始!
 「さあ行こう!よ〜し!」
 最初先行されますが、すぐに追いつきます!
 「サービスエース!」
 「よっしゃ〜!」
 「スパイク決まった〜!」
 しかし、この試合は準決勝!
 相手も厳しいサーブで崩してきます!
 連続ポイントを奪われ、同点に!
 「1・2・3!」
 こちらも持ち前のナイスサーブで連続得点!
 ナイスブロックも出て、リードを広げます!
 「いいぞ〜!」
 「行け〜!」
 ところが相手も攻撃的にガンガン攻めて来ます!
 「ヤバい!押し込まれた!」
 再び同点!17−17
 「キレイに上がった!」
 「ナイスレシーブ!」
 「行け〜!」
 エースのスパイクが決まります!
 そしてサービスエース!
 「よっしゃ〜!」
 しかし相手も一歩も譲りません!
 再び同点!19−19
 「こっから〜!」
 再び突き放す!
 しかし、また追いつかれます!
 そして1点リードを許してしまいます!
 すかさずタイムアウト!
 立て直して再び同点!
 しかし相手もドンドン攻め込んできて・・・
 残念ながら第1セットを落とします!

 第2セット!
 「ツーアタック!」
 「決まった〜!」
 「ナイスサーブ!」
 先行します!
 「あ〜相手のスパイク、ナイスコースや〜」
 「1本切るよ!」
 しかしジワジワ追いつかれ、逆転されます!
 「ここで切るよ!」
 「ガンバレ〜!」
 その声援に応え、粘ります!
 「上げるよ上げるよ!」
 「絶対切るよ!」
 そして、お互いの意地をかけた、長いラリー!
 「1・2・3!」
 「大丈夫!」
 「行け〜!」
 「あ〜もうちょっと!」
 果てしなく続く大熱戦でしたが、惜しくも敗れてしまいました。

 しかし、準決勝という独特の緊張感の中で奮戦しました!
 おまけに横大路体育館は、中学校の体育館に比べ天井が高い!
 「ここはトス上げるのもスパイク打つのも、天井が高いので見え方が変わって苦労するんです!その中でよく頑張りました!」(by応援に来てくれた3年Mさん)
 そして隣のコートでは男子の準決勝!
 いつも聞いている打球音より、男子のは重くて強烈!声援も一味違います。
 “いつも通り”が難しい環境の中、最後まで奮戦しました!この経験がさらに心身ともに強くしてくれることでしょう!
 ベスト4、おめでとう!
 お疲れさま!今日はゆっくり休んでください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp