京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:140
総数:901532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月20日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日の朝、少し小雨が降った後、太陽の暖かい日差しが降り注ぎ、学校の北側にきれいな虹が架かっていました。
 「虹や!」
 登校中の人が気づいてくれて声を上げてくれました。その虹を見ていて、合唱コンクールで3年生が見事に歌い上げた『虹』を思い出してうれしくなりました。
 今週は日中の温かさが戻ってくるようです。ただ、土日は再び寒気がやってくるそうですよ。気温の変化に注意しておきましょう。

 さて、今週の太中予定は、
20月 1年和装教室(1)
21火 1年・1組和装教室(2)
    午後防犯教室
22水 午後オープンスクール
23木祝 勤労感謝の日

 今週も充実した1週間に!

11月17日 第3回定期テスト最終日

画像1
 みなさん、おはようございます。
 最終日のテストも精一杯自分と向き合って頑張っていました。来週以降にテストが返ってきますから、頑張れたところ・もう少し頑張るべきところを振り返ってください。
 そうそう朝の大雨には驚きましたね。8時を回ると少しずつ止んできて、予鈴が鳴る頃にはほぼ雨は上がりました。少し雨で体が冷えた人もいるかと思います。今日のテストは午前中で終わりますから、午後は体調を見て無理のないように過ごしてください。

11月16日 第3回定期テスト2日目!

画像1
 みなさん、おはようございます。
 テストも2日目となりました。
 静寂の中、シャーペンや鉛筆の音、問題用紙をめくる音が響いています。
 ガンバレ、太中生!

11月15日 第3回定期テスト1日目

画像1
 第3回定期テスト、始まりました!
 朝、ノート片手に登校する人もいました。
 「頑張ってるな!」
 「でも事故には気をつけてや!」
 爽やかな笑顔を返してくれました。
 体調管理にも気をつけながら健闘してくれることを祈っています。
 ガンバレ、太中生!
 

11月15日 進路指導の留意点について研修しました!

 そして、不審者対策研修の後、進路指導について自主研修会を開きました。
・今までの進路指導で経験したこと
・私立受験のネット出願の注意点
・京都と東京での進路指導の違い
などを国語科M先生、数学科T先生、英語科Y先生がご自分の経験に基づいて話してくださいました。進路指導主事経験のあるM先生(理科)からも注意すべき点を話してくださり、有意義な時間になりました。
 3年生は12月には進路希望を決定することになります。先生たちも万全の準備をしてサポートしていきます!一緒に乗り越えていきましょう!
画像1画像2

11月15日 不審者対策を行いました!

 みなさん、おはようございます。
 昨日の放課後、不審者対策としてさすまたの使い方を研修しました。
 来週不審者対応の訓練を実施するのですが、それに先だってさすまたで不審者にどう対応すべきなのかを講師の方を招いて教えていただきました。
 「110番通報をして、警察が到着するまでにかかる時間は?」
 「不審者に対してさすまたをどう向ければ効果的?」
 「不審者が逃げていったら追いかけて捕まえなければならない?」
などなど、不審者が現れたときの心構えや考え方からさすまたの使い方まで、実践も含めてたくさんのことを教えていただきました。
 『備えあれば憂いなし』
 もしもの時に備えて、きちんと準備しておくことは大切です。
 来週の訓練が、学校の安心安全を守るための中身の濃い訓練になるように、全校生徒のみなさん、協力よろしくお願いします!
画像1

11月14日 生徒会だより後期1号が発行されました!

 先日の後期第1回評議専門委員会の内容をまとめてくれました。
 各委員長さんが頑張って書いてくれましたよ!
 下と同じものが各教室に掲示してありますから、是非目を通してください!
生徒会だより後期1号

11月14日 進路だより「羅針盤」No、46

画像1
 みなさん、おはようございます。
 先週発行された進路だより「羅針盤」をお届けします。
 内容は明日から始まる第3回定期テストに向けてです。明日から始まるテストに気合いを入れる意味でも目を通しておきましょう!

★第3回定期テストは大切! No、46
 来週の水曜日から第3回定期テストが始まります。
 10月の懇談では途中経過をお知らせしていましたが、試験が終わった段階で2学期の成績が出てきます。この2学期の成績は、以前にもお知らせしたように私立高校を受験するときと公立高校の前期選抜を受検するときの直近の成績となります。この成績がそれぞれの高校を受検(受験)するときに提出する「報告書」に記載される成績となります。
 入試では当日の試験による得点力と日ごろの中学校生活での学習の習熟度を合わせたものが合否判定に利用されます。ですので、2学期の成績は合格するかどうかがかかってくる非常に大切な成績となるのです。いい加減な気持ちで今回の試験に向かっている人はいないと思いますが、これまで以上に気を引き締めて臨んでほしいと思います。
 ・・・
⇒ 進路だより46

11月13日 課外学習、頑張っています!

画像1
 今日は課外学習2日目。
 学校で、家で、塾で勉強している人もいるでしょう。
 みんな、それぞれの場所でテストに向けて頑張っています!

11月13日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 グッと寒くなりました。春や秋が短くなり、特に夏が長い気がしますね。地球温暖化の影響でしょうか。今週は定期テストもあります。体調を崩さないように、衣服などでうまく調整しましょう!

 さて今週の太中予定は、
13月 課外学習(2)
15水〜17金 第3回定期テスト

 今週も充実した1週間に! 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp