![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:30 総数:274474 |
6年 社会の交流
いくつかの国を調べて交流しました。アメリカ、中国、韓国などそれぞれの国について知ることができました。
![]() ![]() ![]() 6年 社会
友だちの調べを聞きながら熱心にメモを取っています。
![]() ![]() ![]() 6年 社会
調べた事実と教科書の資料を合わせながらわかりやすく友だちに伝えています。
![]() ![]() ![]() 6年 社会
自分の調べた国を友達と伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 5年 6年生を送る会
6年生を送る会では、5年生の児童会の子たちが中心となり、司会進行やあいさつなどを行い、会をうまくまとめてくれました。てきぱきとお仕事をこなし、頼もしい姿でした。歌や言葉のプレゼントをしましたが、素敵なピアノ演奏、素敵な歌声が体育館中に響き、きっと6年生にもみんなの思いが届いたと思います。またひとつ大きな行事を終えました。
![]() ![]() 3年 京都市のうつりかわり
社会科で「京都市のうつりかわり」の学習をしています。
今日は、琵琶湖第二疎水ができてから どんどんと変わってきた京都市について学習しました。 その中で 「先生、琵琶湖疎水ってなに?」 という質問が出たので、みんなで 琵琶湖や琵琶湖疏水について調べてみました。 調べてみると、 「先生!第三疎水まであるよ!」 「途中で水がなくなったこともあるって書いてあるよ」 など、みんなは大興奮でした。 中には、 「最近社会おもしろい!」 と嬉しい発言をしてくれる子もいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 6年生を送る会(2)
みんなを助けてくれた桃山太郎は
いったい誰だったんだろう? きっと6年生だよ。 だって、6年生は桃山南小学校の ヒーローだから。 そんな素敵な6年生に、3年生からは 「よろこびのうた」をリコーダーで演奏し プレゼントしました。 とても大きな声で発表したり、 すてきな音色で演奏したり、 3年生もとってもとっても素敵でした! ![]() ![]() ![]() 3年 6年生を送る会(1)
6年生を送る会が行われました。
3年生の子どもたちが楽しく下校をしていると 「ワルデスネン」 という悪者たちが、子どもたちの笑顔と 笑い声を奪いにやってきました。 怖がる子どもたちが叫んだ言葉は 「助けて!桃山太郎!」 あっという間にワルデスネンを退治して 去っていったのは、桃山南小学校の キャラクターである 桃山太郎でした。 桃山太郎のおかげで、みんなの 素敵な笑顔が守られました。 ありがとう、桃山太郎! ![]() ![]() ![]() 桃山南だより 3月号ゆかりと対決
今日の給食に、ゆかりのふりかけが出ました。
ごはんにかけて食べるのですが そのかけかたもいろいろありました。 一気に全部かける子。 半分だけかけて食べる子。 スプーンにのせて少量ずつ食べる子。 いろいろ工夫しながら食べていました。 ごはんにかけたあとは、 「においだけですっぱい!」 「しそは、天ぷらにした方がおいしいのに」 などの会話が聞こえてきました。 しその天ぷら、 おいしいですよね。 みんなゆかりのすっぱさと闘いながら 無事完食することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|