京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:55
総数:290457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 お話の絵

画像1画像2
図画工作科の学習では、お話の絵を描いています。お話を聞いて想像したこと、お気に入りの場面を絵に表します。「町にどんなものがあると楽しいかな。」「どんな表情にしようかな。」と考え、一生懸命描いています。色の塗り方も工夫し、色を混ぜたり塗る方向を意識したりしています。どんな絵が完成するのか楽しみです。

2年生 英語活動

画像1
2年生の英語活動「サラダで元気」では、オリジナルのサラダを作って英語で紹介するために学習を進めています。いろいろな野菜の言い方を知り、何度も聞いたり言ったりして頑張っています。「日本語のトマトと英語のtomatoは少し言い方が違うんだな。」「onionの発音が難しいな。」などの気づきもありました。たくさんコミュニケーションをとり、楽しみながら活動していきたいと思います。

【3年】ゴムゴムパワー

 図画工作でねじったゴムがもどる力をつかって動く仕組みを作り、動くと楽しいものをつくりました。上がるときにふわっとする感じを楽しんで、イメージしたものを表すことができました。
画像1
画像2

【5年】いつもよりもいい姿勢で…

今日は、2学期初めての書写の学習でした。字形はもちろん、点画の接し方や筆順に気をつけて書くことを意識することができました。子どもたちを見ていると、普段よりも良い姿勢で書いている子が多く見られ、丁寧に書こうという気持ちが伝わっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】はらいに気をつけて書こう

 3年生になって初めて学習している書写。この日は初めての「はらい」に挑戦しました。右はらいと左はらいによって、力の入れ方が変わるので、子どもたちは苦戦していましたが、一生懸命書きました。
画像1

【5年】ALTの先生と学習しました!

今日の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に学習しました。2学期から新しい先生に来ていただくことになったので、今日の学習の前半に自己紹介をしてもらいました。クイズもあり、楽しくALTの先生のことについて知ることができました。
画像1
画像2

交流授業

画像1画像2画像3
 5年生の外国語は,新しいALTの先生が来てくれました。自己紹介の中で好きなことを見聞きする中で,似ているところもあり,親近感が持てた児童もいます。
 3年生は,体育のエンドボールを頑張っています。暑い中熱中症対策をしながら,仲間と協力して勝てるように作戦も考えています。また,国語は自分の興味のある本の中から初めて知ったことをグループの仲間に伝え合いました。読書の世界が広がってほしいです。

【4組】 算数 何本かな?

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に棒を使って、いろいろな形を作っています。見本通りに形をつくったり、図を指し示しながら理由を説明したり、それぞれの課題に取り組んでいます。いろいろな指し棒やマイクを使って、意欲的に説明できるようになってきました。

2年生 元気アップ週間が終わりました。

画像1
学校が始まってから、生活リズムは整いましたか。元気アップ週間で自分の生活を見直す機会になったことだと思います。保健室の先生に紙芝居を読んでもらい、生活リズムを整える大切さを考えました。
道徳の学習でも、早寝早起きをすることで1日を元気に楽しく過ごすことができることに気が付きました。これからも意識して続けられると良いなと思います。

元気アップ週間のご協力ありがとうございました。

【6年】月の見え方は・・・

画像1
理科ではロイロノートを活用して、地球から月がどのように見えるかを交流しました。自分の考えを図に表しながら、友達と考えを伝え合いました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせの会(中間休み)
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp