京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:55
総数:290459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ダンス練習頑張っています

画像1画像2
運動会に向けてのダンス練習が始まりました。少ない練習回数でほとんどの踊りを覚えることができた子どもたちです。もっとかっこよく踊れるようにみんなでポイントを考えて完成させたいと思います。休み時間にも練習を頑張っています。

【5年】自分たちで川を作ってみました!

理科では、「流れる水のはたらきと土地の変化」という学習に入りました。今日は、大雨のときと普段では、川の様子がどのように変わるのかを観察しました。「水の速さが全然違う!」「削られている部分がある!」など、子どもたちからたくさんの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】たずねびと

国語の学習では、「たずねびと」という物語の学習をしています。今日は学習を進める中で、自分の感想がどのように変わったのかについて班で交流しました。どのような話が出たのか、ぜひお家でもお話を聞いてみてください。
画像1
画像2

【4組】 社会 都道府県の学習

画像1
画像2
画像3
 社会の学習では、絵本を使って都道府県の特産物を調べました。わからない言葉はインターネットで調べたりしながら理解を深めました。都道府県すごろくをして、とまったマスに色を塗る活動を通して場所と名前を一致させることができました。

第4回避難訓練(不審者対応)2

画像1
画像2
画像3
安全が確認されたあとの体育館への避難は素早く,校長先生の話も真剣に聞いていました。ご家庭でも放課後や登下校の安全についてぜひお話してみてください。

第4回避難訓練(不審者対応)1

4回目の避難訓練がありました。今回は,不審者が来た時どのように行動すればよいのか,その対応について考えました。学年ごとに1つの教室に集まり,机でバリケードを作って避難しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】何時に何をするの?

外国語の学習では、日常生活について尋ねあう学習をしています。ALTの先生ともやりとりをしながら、英語でしっかりとやり取りができるよう練習しています。来週はクラスにみんなでお手伝いの頻度や休日の過ごし方について尋ねあいます。ジェスチャーやアイコンタクトも意識してやり取りができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】心に残った あの時あの場所

図工の学習では、自分が心に残っている思い出を絵に表す学習をしています。これまでにもたくさん絵に表すことをしてきましたが、今回は特に人物に動きをつけることや、色の塗り方を工夫しています。完成まで、ていねいに仕上げていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

安全実地研修【不審者対応】

画像1
画像2
画像3
教職員安全実地研修を行いました。今回は不審者対応で、25日(月)に予定している不審者対応の避難訓練での児童への安全指導の仕方や、不審者への対応のやり方について学びました。

【4組】 国語 おはなしづくり

画像1
画像2
 国語の時間に、漢字を使ったお話づくりをしました。接続詞をつかって、「はじめ・なか・おわり」を使ってお話を作りました。みんなで作ったお話に題名をつけたり、感想を言ったりして語彙を増やすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせの会(中間休み)
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp