![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:314965 |
6年理科ー学年のおさらい
理科で学習したことの中に、わかったつもりでも、実は、ということがあるものです。学習した内容が納得できていればいいのですが、どうしてだろうと疑問があったところをタブレットを使って詳しく調べてみました。「リトマス紙の色が変わる」わけや「火山のふん火する仕組み」、「なぜ人間は酸素がないと生きられないのか」などそれが気になったことを調べてノートにまとめていました。
![]() ![]() 3年理科ーおもちゃショーを開こう
おもちゃショーにむけて作品作りを頑張りました。ペットボトルを切ってゴムをつけたり、段ボール紙を切ってテープで貼付けビー玉のコースを作ったりしながら、思い思いの作品に近づけています。
![]() ![]() ![]() 部活動閉校式
今年度の部活動も今日の卓球部と総合運動部の活動で終わりになります。それに先駆けて、中間休みに閉校式を開きました。校長先生から、運動する楽しさとこれからも何かの運動に取り組むことを大切にしてほしいというお話がありました。
![]() ![]() 見守り隊感謝の集い (3月1日)![]() ![]() ![]() この1年間、見守り隊の皆様には、子ども達のために大変温かいご支援をいただき、大きな事故もなく、元気に登校することができました。本当にありがとうございました。 6年理科ーおさらい
4年間に学習した理科のおさらいをしています。5年生で学習したモーターの回る仕組みをもとにして、コイルモーターを作りました。エナメル線を巻きつけたコイルにで竜を流して磁石の上に置くとくるくると回り始めました。
![]() ![]() |
|