京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:35
総数:811357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

クラブ活動 コンピュータクラブ 2

今日のクラブ活動は3年生が来年度のために見学に来ていました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit9 4

画像1
画像2
画像3
最後にFrom Heac to Toeの話を聞きました。話に合わせて実際に体を動かしている子どもがいました。

4年外国語活動Unit9 3

画像1
画像2
画像3
次にALTの先生がBrown Bear, Brown Bear, What Do You See?の話を読みました。

4年外国語活動Unit9 2

次にチャンツを言いました。Unit4で学習した表現を思い出してチャンツを言いました。
画像1
画像2

クラブ活動 コンピュータクラブ  1

画像1
画像2
画像3
今年度最後のクラブ活動を行いました。今までに取り組んできたプログラミングを紹介しあいました。

2年 算数科 「はこの形」

 算数科「はこの形」では、家から持ってきてもらった箱の使い、箱の秘密を探りました。箱の面は6つあり、全部長方形か正方形であることや向かい合う面の形は同じ事を見つけました。そのことを学習し、自分たちでも箱が作れるぞ!ということで箱作りにも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 「まどからこんにちは」

 図画工作科「まどをひらいて」では、カッターナイフを使い、思い思いの窓を作りました。そこからどんなものが見えるのか想像したことを書いたり、貼ったりして作品を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽で「いろいろな音のひびきをかんじとろう」の学習を行いました。「トランペットふきの休日」と「アレグロ」の2曲にそれぞれ分かれてその曲を聴き、それぞれの音色について考えました。
 子どもたちは感じ取ったことや聞き取ったことをもとに、「トランペットふきの休日」にトランペットを使う良さ、「アレグロ」にホルンを使う良さについてグループで話し合い、考えることができました。

4年外国語活動Unit9 1

画像1
画像2
画像3
Unit9の2時間目の学習をしました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにThis is my day.の読み聞かせを聞きました。子どもたちはテレビに映し出された教科書や自分の教科書を見ながら読聞かせを聞いていました。

おやじの会主催「ドッジボール&カレー」3

 最後はカレーがふるまわれました。甘口から激辛まで、沢山の種類を用意していただきました。みんな、夢中で食べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 町別集会・集団下校
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp