京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:152
総数:669363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】琵琶湖疏水見学4

上から・田邉朔郎像の前で記念写真

   ・美味しいお弁当タイム! です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水見学3

上から・南禅寺水路閣に到着!

   ・水路閣の上を流れる第2疏水を見ているところ

   ・第2疏水べりを歩いているところ  です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水見学2

上から・日本初のコンクリート橋を渡っているところ

   ・第3トンネルを見ているところ

   ・日本初のコンクリート橋の石碑を見ているところ  です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水見学1

12日(金)に琵琶湖疏水見学に行きました。

約2時間、6km近くを歩いて、琵琶湖疏水の学習の確認をしてきました。

残念ながら第1疏水は工事中のため水量が少なかったのですが、ポイントとなる場所をしっかりと確認しました。

その様子を紹介します。

上から・安祥寺川と疏水の交差しているところ
   ・第2トンネルをみているところ  です。

画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 ゆっくりかけあし

体育ではゆっくりかけあしを学習しました。
5〜6人のグループになり、ゆっくり楽しくかけっこをしました。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
 「チキンカレー」は、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなどたくさんの調味料を使っています。ルーは調理員さんが時間をかけて作る、手作りのルーです。ヨーグルトやチーズでまろやかな味になります。
 「ひじきのソテー」は、ひじき・にんじん・えだ豆を使いました。黒色のひじきの中にオレンジ色、緑色の2色が映え、見た目も楽しむことができます。
 子どもたちからも「とってもおいしかった!」という声がたくさんあがっていました。

3年生「軽い気持ちのID交換から」

画像1
なかま週間に「軽い気持ちのID交換から」を映像資料を見て、こわいと
感じたところ、こわいと感じた理由を出し合いました。
簡単に個人情報を教えるのではなく、安全にインターネットを利用する
ことを学びました。

3年生 社会 火事をふせぐ

 今週からの社会の授業では、火事について学びます。
火事の燃え広がる様子を見たり、京都市で起きた火事の件数を聞いたりして、初めて知ることも多かったようです。
 これから、火事が起きた時、火事を防ぐために、だれがどんなことをしているのか、調べていきます。
画像1画像2

【5年生】版画がスタートしました

画像1
3学期の図画工作は、版画から始まります。

テーマは「エイサー」です。

自分の気に入ったポーズをペアの友達と写真を撮り合い、下絵にしていきます。
太鼓を大きく描いたり、こぶしを大きく描いたり、
一人一人の思いが込められた版画が完成しそうですね。

4年 体育科 走り高跳び

体育科の学習で走り高跳をしています。自分の身長と50メートル走の記録から自分にあった高さの目標値を出しました。その目標値を基準にしていろいろな高さに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp