京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:30
総数:290807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】アートカードで感じよう!

図画工作科では、アートカードを使って、様々な作品の魅力を感じました。
今回はアートカードから4枚を選び、自分なりの4コマ物語をつくり、友達と紹介し合いました☆
画像1
画像2

【6年】Welcome to kyoto!

画像1
画像2
画像3
外国語科『This is my town.』の学習で、自分たちの町のよいところを紹介する資料をつくり、クラスのみんなに発表しました。
同じ『京都』についての紹介ですが、それぞれが感じている京都の良さが違うことを改めて知ることができた時間でした。

【3年】マット運動

 体育ではマット運動の学習をしています。
 ねらい1では、自分ができる技の連続に取り組んでいます。どうしたら次の技にうまくつなげられるか、まっすぐに技をするために何を意識したらいいのかなど、いろんなことを考えながら頑張っています。
 ねらい2では、少しがんばればできそうな技に挑戦しています。「坂の場」や「長椅子の場」など、自分が練習したい技に合わせて、練習の場を選んで活動しています。できるようになってきたら、いざ「たしかめの場」で挑戦!「できた!」の声が体育館の中でたくさん聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学3

今日の社会見学では、周りを見て行動する姿や困っている友達に声をかける姿がたくさん見られました。同時に、時間を守って行動しなければならないという課題も見えてきました。この社会見学を通して学んだことを、今後の学校生活にしっかり生かしていきたいと思います。お弁当の準備などお世話になり、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学2

その後、琵琶湖博物館に移動しました。琵琶湖博物館では、琵琶湖に生息する生き物の水族展示や、これまでの生活の移り変わりの展示を見学しました。目の前に広がる大きな展示や実際に触れられる展示を目の前にし、楽しみながら見学していました。
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学1

今日は、パナソニック草津工場と琵琶湖博物館へ社会見学に行ってきました。パナソニック草津工場では、実際に冷蔵庫が作られているところを見ることができ、とても有意義な時間となりました。様々な工程を経て自分たちが使っている冷蔵庫ができていることに感動していました!
画像1
画像2
画像3

【3年】読み聞かせの会

画像1
画像2
画像3
 国語科の「はんで意見をまとめよう」の学習の最後の活動として、1年生に本の読み聞かせをしました!班で話し合って決めた2冊の本を実際に読み聞かせすることに最初はとても緊張していました。
 代表の人がはじめの言葉を言い終えると、いよいよ読み聞かせのスタートです。それぞれの班で読み方を工夫して練習してきました。その成果がしっかりと発揮できていました。1年生からは、「とても楽しかったです!」「もっとたくさん本を読みたい!」など、嬉しい声が聞こえてきました。3年生の頑張る姿がたくさん見られました!

【3年】1年生に絵本の読み聞かせをしました

 結果は大成功!一年生は楽しみながら聞いてくれました。一年生は「読み聞かせが楽しかった」「自分でも読みたい本がたくさんあった」などの感想をくれて、三年生も誇らしげな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

【3年】1年生に絵本の読み聞かせをしました

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、一年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするための本を、班ごとに話し合って決めました。
 今日は読み聞かせの本番の日。ドキドキしながら、選んだ本を一年生に向けて読みました。
画像1
画像2

1年 3年生が読聞かせしてくれました

画像1画像2
 11月6日(月)に、3年生の国語科の学習で、3年生が読み聞かせをしてくれました。1年生にもっと本を好きになってほしいという願いから、1年生が楽しめそうな本を選んだり、聞きやすい読み方を工夫したりと、先輩らしい素敵な姿を見せてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 授業参観・懇談会(低学年)
3/7 読み聞かせの会(中間休み)
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp