![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:310 総数:1134287 |
おはようございます
おはようございます。
2月も最後の日を迎えました。 樫原小、松陽小、樫原中の3校の2月共通目標である「責任」、また「集団の中で、自分の役割を果たそう」「自分で考えて、行動したことに責任をもとう」という行動目標が達成できたのか、各自で振り返りを行い、これからの自分自身の行動やあり方につなげてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
3年8組の理科は、これまでに学んだことを活かし、それぞれが調べたことをクラスの仲間の前で発表しました。発表後の質問にもしっかり答えることができていました。
![]() 1組 茶道体験
1組が茶道体験を行いました。これまでにお茶に点て方や作法を学び、今日は教職員に振舞ってくれました。とても美味しくいただくことができました。ありがとうございました。
![]() 1年生 理科
1年2組の国語は、「幻の魚は生きていた」を読み、クニマスがなぜ田沢湖で絶滅したのか等を考え、本論の内容を文章でまとめました。
![]() おはようございます
おはようございます。
昨日、学校の花壇を見ると、チューリップが芽を出し、すくすくと育っているのに気づきました。北風が冷たい日が続きますが、春がそこまでやってきていることを実感しました。 まもなく3月です。新たなチャレンジのために助走する3月にしてください。 ![]() ![]() ![]() 1組 音楽
1組が5・6限にパレットソノールのワークショップを行いました。講師の方に来ていただき、パレットソノールの説明をしていただきました。笠形で赤・黄・青・緑・黒と色鮮やかな教育音具にみんなが触れ、きれいな音を響かせていました。
講師の皆さん、ありがとうございました。 ![]() 1年生 家庭科
1年3組の家庭科は、これまでに学んだ基礎の縫い方を確認しながら、布を縫い合わせてペンケースの製作を行いました。どんなペンケースに仕上がるか楽しみですね。
![]() おはようございます
おはようございます。
暖かかった先週から一転して、雪が降る朝となりました。 風邪や体調不良、インフルエンザでの欠席が昨日より増えました。 繰り返しになりますが、手洗い、うがい、換気の徹底を図り、体調管理に努めてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 社会
2年5組の社会は、明治時代の日本を欧米のように国を強くするために、すぐに必要なことは何かをグループで討論し、新政府の富国強兵政策について考えました。
![]() 1年生 理科
1年7組の理科は、観察した化石のサンゴは、当時どのような環境で生活していたかを考え、堆積岩や化石の特徴をまとめました。
![]() |
|