|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:382998 | 
| 5年生 6年生を送る会にむけて
 「大空がむかえる朝」を2部合唱します。体育館なので、声量や響き具合にも気を付けながら歌いました。伴奏も5年生児童が担当します。一人一人の思いが6年生に届くといいなと思います。   5年生 いろりの間での給食
 今年度最後のいろりの間での給食でした。給食を食べた後、米粉に関するかるたをして楽しんでいました。かるたをしながら食についても学ぶことができました。和室なので、札を広げて、楽しむ様子がとても微笑ましかったです。   5年生 食の学習 食糧自給率について
 1日(金)食の学習がありました。今回は、食料自給率について考えました。普段食べているお豆腐の大豆は、ほとんどが外国産です。日本の食料自給率は7%。どうしたら食料自給率を上げることができるかを考えました。 「地産地消をする」「農家を増やす」など様々な意見が出ましたが、自分たちができることとして、「この上里を都会にしないこと」という素敵な意見も出ました。   3くみ クラブ活動  サイエンスクッキングでは、「食パンに絵を描こう」の学習を行いました。 小麦粉の炭化を使った学習で、3組の子ども達も楽しんで学習に向かうことができました。 3くみ 6年生を送る会に向けて 本番までしっかりと楽しんで本番を向かってもらいたいです。 3くみ 6年生を送る会に向けて 体育館での全体練習を通して、イメージをもつことができました。 さあ本番は2日後です。本番まで頑張ってもらいたいです。 5年生 学活 「6年生を送る会に向けて」  はじめに言葉や動き方をみんなで確認しました。 指示を聞きながら素早く動き、本番に向けて気持ちを高めることができました。 6年 社会科「日本とつながりの深い国々」
自分たちが調べた国について、グループごとにまとめたことを発表しました。 色々な国について関心が広がっていけばいいなと思います。    6年 外国語科「Junior High School Life」
外国語科では、中学校で入りたい部活動やしたいことを発表するため、学習を進めています。テーマに沿って、グループで伝え合いました。   6年 体育「サッカー」
寒いですが、元気よくサッカーに取り組んでいます。   |  |