京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:73
総数:413989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
 4年生は、エコライフチャレンジの学習をしました。環境についての学習です。地球温暖化について学習し、原因を学んだ後は、どうすれば二酸化炭素の排出をおさえられるかを話し合いました。

給食室から

画像1
 7月12日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、鶏肉・ホールトマト・玉ねぎ・にんじんをいためて、別の釜で茹でた大豆を加えて煮、トマトケチャップ・ウスターソースを加えてじっくり煮込んで、塩・こしょうで調味して仕上げました。
 パンとの相性もよく、大豆のあま味とトマトのうま味を味わって食べました。

【3年★総合】見守り隊について知ろう!

画像1
画像2
画像3
 今日は、総合的な学習で毎朝地域の見守りをしてくださっている見守り隊の方が、3年生の子どもたちにために、見守り隊のお仕事について詳しくお話してくださいました。

 子どもたちが授業の中で考えた「見守り隊の方に聞いてみたいこと」を事前にお伝えして、その質問についてとても分かりやすくお話してくださいました。朝は早くから起きて、見守りをされていること、見守り隊ができた理由、見守っているときの思いなどを子どもたちは熱心に聞いていました。

 子どもたちは、お話を聞いて「見守り隊の方は、子どもたちのために見守りを続けてくださっているんだな。」「これからは、安全のために自分たちもあいさつを頑張りたいな。」と子どもたちは振り返っていました。

 今日のお話を学習に生かし、今度は子どもたち自身ができることを考えていきたいなと思っています。

4年生 ALTの先生と最後の授業

画像1
 4年生は先週、ALTの先生と最後の授業がありました。子どもたちの企画で、中間休みはALTの先生とドッヂボールをし、午後に、外国語の授業をしました。遊びでも授業でも先生とたくさん関わり、楽しく英語を学ばせていただきました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間で、ユニバーサルデザインについて学習しています。今、各グループに分かれて、「されている工夫」や「どんな人が考えたのか」など、自分たちで考えた疑問について調べ、発表をしています。ユニバーサルデザインという言葉は聞いたことないという児童が多く、興味をもって学習しています。

給食室から

画像1
 7月11日(水)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とゴーヤのしょうがいため
 ・ひじきの煮つけ
 ・キャベツのすまし汁

 『ゴーヤ』は、沖縄の言葉で「にがうり」という意味です。「ツルレイシ」・「にがうり」ともいい、ビタミンC・カリウムを多くふくみ、疲れを回復します。
 1年生は、「ゴーヤは、ちょっとにがかったけど、おいしかったです。」と、初めて食べた人もたくさんいましたが、おいしく食べれたようです。

給食室から

画像1
7月 10日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・油淋鶏
 ・ビーフンスープ
 ・じゃこ

 『油淋鶏』は、中国で生まれた料理です。油であげた鶏肉に、刻んだ白ネギと甘酢じょうゆのたれをかけます。今日の給食では、白ネギの変わりンに玉ねぎを使っています。
 甘からいたれが、子供たちにも人気でした。

ふれあいカレンダー&メール

 5年生が代表で配ったふれあいカレンダーとふれあいメールは、全校のみんなで分担して作ったものです。学年によって絵や飾り、言葉はちがいますが、どれも子どもらしい個性あふれたものです。
 5年生が「これを見て元気になってください!」と伝えていましたが、その思いが伝わればうれしいです。
画像1画像2

ふれあいカレンダー配り

 全校みんなで作った「ふれあいカレンダー」と「ふれあいメール」。5年生が民生委員の方と一緒に配って回りました。5年生はちょっと緊張しながら、回っていくうちにどんどん慣れていき、会話をつけたしながら渡すこともできました。
 「ありがとう」「毎年、飾っているよ。」など地域の方に声をかけていただくと、とてもうれしくて、地域の方の温かさや気持ちに直にふれることもできました。
 お家に飾っていただけたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★  四校交流会

画像1画像2
 太秦小学校で四校交流会がありました。

 暑い中でしたが、みんなで手をつないで10分ほど歩き、太秦小学校に到着しました。

 魚釣りゲームや、じゃんけんゲームなど、各校の出し物をみんなで楽しみました。

 南太秦小学校はイントロクイズの出し物をしました。四校で盛り上がることができて、みんな笑顔になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp