![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:811357 |
矢車 小中交流会 Part6
蒸気機関車の展示も見ました。
そして最後にはSLスチーム号に乗りました。 今回は、 1.鉄道について見たり体験したりする 2.中学生と協力してまわる 3.マナーやルールを守って行動する という3つのめあてに向かって学習しました。どの子どもたちもお互いに協力しながら楽しんで京都鉄道博物館を楽しむことができました。今回の学習を「おしごとずかん」にも役立ててほしいと思います。また中学生の皆さん、今回は楽しい時間を一緒に過ごしてくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 小中交流会 Part5
お昼ごはんを食べた後、お互いに励ましのメッセージを送り合いました。
![]() ![]() ![]() 5年 薬物乱用防止教室![]() 大切なこととして,断る勇気とその場から立ち去る勇気ということを知りました。 1度きりの人生,たった1度の過ちで全てを失ってしまう可能性があることに気づくことができました。 矢車 小中交流会 Part4
今回のグループ行動では、先生たちが撮影した写真と同じ写真を、iPadでグループのメンバー誰かを入れながら撮影してまわるというラリー形式で行いました。
どのグループも先生たちが用意した写真10枚をすべて撮影することができていました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 小中交流会 Part3![]() ![]() ![]() 矢車 小中交流会 Part2
今回の小中交流会は、京都鉄道博物館で行いました。
![]() ![]() ![]() 矢車 小中交流会 Part1![]() ![]() ![]() 4年 理科
4年生は理科で「すがたを変える水」の学習に取り組んでいます。沸騰したときの泡の正体を調べました。火を消すと袋がしぼみ始めるのを見て、泡の正体が空気なのか水なのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() 薬剤師の方のお話を真剣に聞いている様子がありました。 薬物の正しい知識をつけて、間違った使い方をしないように気を付けたいですね。 4年外国語活動Unit8![]() ![]() ![]() |
|