京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:484
総数:2868629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【お知らせ】学校閉鎖期間について

画像1
12月25日で冬季学習講座・進学補習が終了します。12月26日は一部の部活動だけが練習を行い、12月27日以降は学校閉鎖となります。
年明けは1月5日から学校を再開します。
尚、12月26日から1月4日まで学校窓口が開いていませんので、学校への連絡等は1月5日以降にお願いいたします。

 12月27日〜1月4日 学校閉鎖日
 1月5日      学校再開
           1・2年生確認テスト
           3年生共通テスト直前演習
 1月6日      3年生共通テスト直前演習    
 1月9日      通常授業再開

【校長室】京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式

12月21日、今年度2回目の一般社団法人京一商西京同窓会主催「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が行われ、本校を含む市立高校2校から当該部活動の顧問及び代表生徒が出席しました。

今回激励金を授与されたのは,以下の高校の部活動です。
 ・紫野高校 アーチェリー部
 ・西京高校 水泳部,ダンス部,競技かるた部

授与式においては、大嶋副理事長より激励の言葉をいただき、激励金を手渡していただいた後、各校代表生徒が力強く決意表明を行いました。
京一商西京同窓会の皆様、この度は本当にありがとうございました。各部活動の皆さん、今後の活躍に期待しています。
画像1

【バドミントン部】市立大会 男子団体優勝、女子団体第2位

本校バドミントン部は、12月23日(土)・24日(日)に伏見港公園体育館にて行われた市立大会に出場しました。男女とも、西京、塔南・開建、日吉ケ丘、堀川、紫野の全5校が参加し、熱戦が繰り広げられました。

一日目は、団体戦学校対抗と個人戦下級の部が行われ、男子学校対抗では2年連続の優勝を果たしました。
女子学校対抗は惜しくも1-2で優勝した紫野高校に敗れ、第2位でした。
またバドミントンの競技歴が1年未満の生徒で戦う個人戦下級の部では、
男子シングルス 
 1年生 御崎 遼さん(崎の大は立)が第3位
女子シングルス
 2年生 上島 陽奈子さんが第3位 という成績を収めました。

二日目は、個人戦上級の部が行われ、
男子シングルス
 2年生 岡本 直樹さんが第2位
 1年生 西内 左近さんが第3位 という成績を収めました。

1月は新人大会個人戦のブロック予選、府大会と試合が続きます。
引き続き、応援よろしくお願いします!

画像1

【2年生】20期生 全国高校生フォーラムに出場しました!

12月17日(日)に東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた2023年度全国高校生フォーラムに、本校の2年生1チーム(3名)が出場しました。
午前はEP2の授業で行っている課題研究について英語でポスター発表を行いました。自分たちの研究を堂々と説明し、審査員からの質問にも丁寧に答えることができました。
午後は全国から集まった学生たちと"diversity"について英語でディスカッションおよびプレゼンテーションを行いました。日常生活で感じることや学校で学んだことをいかして、活発な議論を交わしました。
今回のフォーラムを通じて学んだことを今後の活動に繋げ、よりよい課題研究に取り組むことを期待しています!

〔写真〕上:会場での記念撮影
    中:ポスター発表の様子
    下:グループディスカッションで議論した内容の発表

画像1
画像2
画像3

【教育推進部】グローバルフェスタ2023で体験授業を行いました!

12月16日(土)、グロ−バルフェスタ2023が開建高校にて行われました。
グロ−バルフェスタとは、市立高校が一堂に会し、中学2年生を対象に各校が体験授業を行う取組です。
本校では1年生スタッフが進行役・ファシリテーターを務め、ブレーンストーミングによるグループワーク、発表を行いました。
初対面ながら、積極的に意見を交換する姿や笑顔が見られ、発表では互いの成果を伝え合
うことができていました。
中学生の皆さん、保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

第3回学校説明会を開催しました!

12月16日,第3回学校説明会を開催いたしました。本校への受検をご検討いただいている中学3年生を対象に第2回と同じ内容で実施いたしました。
全体会では,第2回の本校生徒や卒業生が説明を行った部分を一部映像でご覧いただきながら,入学後の学習活動及び学校生活,本校の進路指導,入学者選抜の実施概要について説明しました。
全体説明の後,施設見学や個別相談等を行いました。中学3年生にとっては,志望する高校を決定する最終段階にあろうかと思います。今年度は,本校の様子を知っていただく機会がなかなか設定できない中,少しでも本校の魅力を伝えることになっていれば幸いです。
お忙しい中,ご来校いただきました皆さま,ありがとうございました。

〔写真〕上:岩佐校長挨拶
    中:学習活動及び学校生活の説明
    下:進路指導についての説明
画像1
画像2
画像3

【2年生】国語研究1の授業で「徒然国語散歩」に行ってきました!

社会科学系2年生の国語研究1の授業で国文学にゆかりのある京都の名所を訪れる「徒然国語散歩」を実施しました。

京都御所を訪れる「内裏に参りて」コースでは、猿ケ辻や清涼殿を見学し、古典文学に出てくる建具なども実際に見ることができました。

「平家ゆかりの地で空也上人にあう」コースでは、六波羅蜜寺にお参りして、令和館で空也上人像などを見学しました。平安・鎌倉時代に造られた仏像の佇まいに生徒たちは感じ入っていました。

「地獄さ行ぐんだで」コースでは、六道珍皇寺を訪れ、ご住職から「鳥辺野」に位置するこのお寺の起源や意義、小野篁の逸話など、生徒たちは興味深く聞き入っていました。境内には冥界につながるとされる地獄の井戸もあり、順番におそるおそるのぞいていました。迫力ある地獄絵図や閻魔大王像も見せていただきました。

「むらさきの文学散策」コースでは、紫式部、小野篁の墓所と雲林院をお参りしたのち、大徳寺の広い境内を散策しました。特別公開中の興臨院では美しい方丈庭園を見ることができました。

生徒たちは実感を伴った学びを通して、より古典に親しみ、理解を深めることができたようです!

画像1
画像2

【生徒自治会】SDGsに関する取組に参画しています!

現在、生徒自治会ではSDGsに関する2つの取組に参画しています。

○「アイシティECOプロジェクト」
 コンタクト空ケースを再資源化することでの環境保全を目的とした、
 空ケース回収の呼び掛け。

○「RELEASE⇔CATCH」
 古着をリユースすることでゴミを減らし、CO2を削減することを目的と
 した、もう着なくなった衣服の回収の呼び掛け。

「アイシティECOプロジェクト」の回収BOXは各階に、「RELEASE⇔CATCH」の回収BOXは1階エレベータ前に設置しています。
皆さん、ご協力よろしくお願いします!

※以下は教室掲示チラシです。

画像1

【校長室】「『世界と自分の未来をつなぐ』オンライン特別授業」を実施しました!

12月11日午後、本校大講義室にて「『世界と自分の未来をつなぐ』オンライン特別授業」を実施しました。この授業は、日本及びインドネシアで様々な事業を行っておられる一般社団法人Earth Companyの御協力により実現した特別企画です。Earth Companyの下元朋子様を講師とし、Zoomを通じての開催となりました。
「世界で今何が起きているか」「私たちはどう世界と繋がっているか」「世界を救う私たちの行動」について映像を用いながらお話しいただきましたが、生徒たちにとっては色々と考えさせられる内容であったようです。終了後の質疑応答ではたくさんの質問が出て、予定時間を超過するほどでした。
Earth Companyの皆様、下元様、この度は貴重な学びの機会を設けていただき、ありがとうございました。特に下元様には、ご講演並びに一つひとつの質問にも丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました!


画像1
画像2

【1年生】第12回「能楽交流鑑賞会」を開催しました!

12月5日(火)午後、金剛能楽堂において「能楽交流鑑賞会」を実施しました。この鑑賞会は、日頃からさまざまな形で本校教育の充実発展のためにご支援をいただいております一般社団法人京一商西京同窓会の主催により毎年実施しているものです。同窓会運営の2つの柱「育英事業を通じての社会貢献」「会員相互の親睦交流」を1つにする行事として平成24年に始まり、今回で12回目を迎えます。本日参加した生徒は1年生232名で、秋に先行して鑑賞した51名と合わせて第1学年の生徒全員が能楽を鑑賞し、伝統文化に触れることができました。

冒頭には大嶋敏光副理事長からご挨拶いただきました。開催の主旨はもとより西京の歴史や同窓会の取り組みについてもご紹介いただき、生徒諸君も本校の伝統を改めて知ることができました。
次に豊嶋晃嗣氏から本日の狂言・能楽について解説をいただくとともに、実際に能楽の「謡」と「舞」を体験させていただきました。「謡」の体験では、「高砂」という演目の一節で、実際の能楽師の方もされているおうむ返しという練習を全員でさせていただきました。「舞」の体験では代表生徒と教員が実際に舞台に上がらせていただき、皆様が使われている扇子を持たせていただきながら「構え」や「運び」といった能の動きを教えていただけるという、大変貴重な体験をさせていただきました。どちらの体験も、生徒たちは熱心に参加していました。

本日鑑賞した演目は、狂言「附子」と能「枕慈童」です。生徒たちも、能楽が一期一会であることや、能面の表情の見せ方が多様であることなど、事前学習で学んだことを思い出しながら鑑賞していました。
貴重な機会を与えていただきました京一商西京同窓会の皆さまに感謝申し上げます。

〔写真〕上:能楽体験
    中:狂言「附子」
    下:能「枕慈童」

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全日制
3/1 卒業式
3/3 1年FW(〜3/8)
3/4 2年学年末考査
3/5 2年学年末考査
3/6 2年学年末考査
3/7 2年学年末考査

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

教員公募制募集要項

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

市立高校グローバルフェスタ

生活指導部より

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp