京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up172
昨日:232
総数:603422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

休日参観(学年懇談会)

画像1画像2画像3
終学活後に引き渡し訓練と同時進行で学年懇談会がありました。先生方の自己紹介や思い出ビデオを上映したり、各学年それぞれの学年懇談会をしています。先生方が緊張している姿がありましたが、温かい雰囲気で懇談会が行われました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

【訓練】緊急時引き渡しについての確認

子どもたちの安全確保のため、お子さんを大淀中学校体育館で引き渡します。お迎えをお願いいたします。
引き渡し時間 11:50 〜 12:10
なお、学年懇談会に参加してくださる方には懇談会で説明させていただきますので上記時間に来ていただく必要はありません。
また、流れの確認のみとし、実際に生徒の引き渡しは行いませんので
ご注意下さい。

休日参観(道徳)

画像1
画像2
画像3
3時間目は、道徳です。保護者の方の参観もかなり増えています。緊張しています。生徒がではありません、先生が。1年生は、“友達のことを知る”というテーマで友情についてすごろくなど使って楽しそうな授業です。2年生は、“生協の白石さん”という少し前にはやった本の題材をテーマに思いやりについて意見交流しています。3年生は、“承認のしずく”という題材でよりよい学校生活にしていくためにはどうしたらいいかということを考えています。

休日参観(授業)

今日は休日参観です。1時間目からたくさんの保護者の方が来校していただいています。1・2時間目は通常授業で、3時間目は全クラス道徳の授業になります。終学活後に、学年懇談会もしくは緊急時引き渡しになります。生徒は一旦下校してからの部活動になります。午後からも引き続き部活動見学と保護者会を予定しております。たくさんの保護者の方々のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

日本全国で5月に入って震度4以上の地震が12回も起こっています。それぞれのクラスでそのような話があった後に避難訓練が行われました。天候が悪くグランドに避難することは出来ませんでしたが、災害は天気や気候に関係なく起こることを考えると今日のようなケースで避難経路や動きを確認することはとても大切なことです。災害に関して全校生徒で考える時間を持つことが出来ました。
画像1
画像2

食育の日

今日の給食は、冷しゃぶです。手作りのごまだれがたっぷりかかって下に隠れたゆでもやしとの相性はばっちりです。サイドメニューは、小松菜のさっと煮ときんぴらゴボウにいりじゃこと栄養も満点です。月曜日は、カレーの予定ですが、休日参観の代休日で食べれません。残念です。
画像1画像2

定期テスト1(2日目)

画像1画像2
今日は、3年生だけでなく1年生2年生も早くから来ています。“勉強するの?”と尋ねると“はい!”と元気よく返事してくれています。1年生にとっては、はじめてのテストはどうでしたか?そして2年生3年生の先輩は、1年間のいいスタートがきれましたか?明日は、休日参観になります。みんなの頑張りを保護者の皆さんにしっかり見てもらって下さい。

学校いじめ防止基本方針

 今年度の「学校いじめ防止基本方針」を、HP右側に掲載しました。本校では、定期的にいじめ対策委員会を開き、いじめの未然防止やいじめ問題に対する組織的な対応に取り組んでいます。ご心配なことや気がかりなことがございましたら、担任・学年の教員にお気軽にご相談ください。令和5年度「いじめ対策委員会」のメンバーは、学校だより(4月号)に掲載しています。

 こちらをクリックしてもご覧になれます。
  →令和5年度 学校いじめ防止基本方針

お楽しみ会(1組)

画像1
画像2
“明日、お楽しみ会があるから遊びに来て下さいね!”昨日、3年生から声をかけてもらいました。今日、体育館をのぞいてみるとみんな元気にたくさんの種目を楽しんでいます。“先生も入って下さい。”温かい言葉をかけてもらいました。汗だくになりながら全部で7種目を存分に楽しんだようです。

定期テストI(1日目)

いつもより早く登校する3年生がいます。教室でテスト前のラストスパートをするようです。どの学年もテスト中だけでなく、休み時間もテストに向けて必死です。特に1年生は、はじめての定期テストで緊張感があるようです。テストは、明日も続きます。ちょっとゆっくりしたいところですがもうひと踏ん張りが必要です。今日の頑張りが明日の結果に繋がります。もうひと踏ん張り頑張って! You can do it!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立中期選抜前日指導
3/7 公立中期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp