京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:34
総数:298213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

4年生 疏水学習の様子

画像1
画像2
画像3
 4年生は、疏水学習のまとめとして、琵琶湖疏水取入口から南禅寺の水路閣までの見学を行いました。今年も疏水学習でお世話になっている板東先生にお越しいただき、疏水のことについて詳しく教えていただきながら歩きました。まずは、琵琶湖のほとりにある第一疏水の取入口からの見学です。本当に琵琶湖とつながっていることを実感することができました。


6年理科ーてこのはたらき

重さが同じであったり、うでをかたむける力の大きさが同じときにはつり合う働きを使った飾り物のモビールを作りました。腕1本におもりを1つずつ下げた時は、つり合わせやすかったのですが、左右で重さを変えたので水平になるところを見つけにくかったようです。
画像1
画像2

4年理科ーものの温度と体積

空気と水を温めたり冷やしたりして、体積の変化の違いを確かめました。一度、実験をしていても興味津々で結果を観察していました。
画像1
画像2

学習の様子 2年生(12月6日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、体育「おにあそび」で広い運動場を駆け回っていました。遊びを通してルールを守ることの大切さを学び、そして体力を向上させています。

学習の様子 1年生 (12月6日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、英語の学習をしています。今日は、色を英語で表現する勉強でした。自分の欲しい色シールを英語でお願いしながら、チョウチョの台紙に張っていきました。楽しそうに大きな声でお話することができましたね。

学習の様子 あすなろ学級

画像1
画像2
画像3
 あすなろ学級は、算数「時計」の学習をしています。今日は、研究授業でたくさんの先生に学習の様子を見ていただきました。少し緊張気味でしたが、1年生は、何時何分の時刻の学習をしました。2年生は、何分間という時間の学習でした。時計の模型を動かしながらしっかりと考えることができていました。

第3回縦割り遊び

 今日の昼休みは、「たかつかグループ」による縦割り遊びでした。「けいどろ」や「増えおに」「たからさがし」など、高学年の児童を中心に考えた遊びを、各グループで1年生から6年生まで全員で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ー電気の通り道

豆電球に明かりがつく回路を使って、接触してはいけない「ピカピカ棒」というおもちゃを作って楽しみました。アルミニウムの針金を自由に曲げて、輪を通していき、点灯させずにゴールできるか試しました。今日は「ピカピカ棒」を持って帰って、おうちの人にも楽しんでもらおうと考えています。
画像1
画像2

学習の様子 1年生 (12月1日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語「じどう車ずかんを つくろう」の学習が始まりました。「じどう車くらべ」の学習で学んだことを生かして自分たちの調べたい自動車の図鑑を作ります。今日は、たくさんの自動車の中から自分の調べたい車を選んでいました。消防自動車やパトカーが人気でした。


12月朝会2

画像1
画像2
朝会のあとは、12月の縦割り遊びの計画を立てました。久しぶりの縦割り遊びなので、みんな嬉しそうです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp