京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:61
総数:299073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

PTAクリスマス会3(12月16日)

画像1
画像2
画像3
クリスマス会の終盤は、みんなでクリスマスソングをピアノ伴奏に合わせて歌いました。そのあと、サンタさんが登場しみんなと一緒にじゃんけん列車を楽しみました。最後にサンタさんからプレゼントをもらいクリスマス会が終わりました。
クリスマス会を企画していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。子ども達にとって思い出に残る素敵な1日になりました。

PTAクリスマス会2(12月16日)

画像1
画像2
画像3
1年生から6年生までのみんなでボール送りリレーやボール運び競争を楽しみました。

PTAクリスマス会1(12月16日)

画像1
画像2
画像3
今日は、PTA主催のクリスマス会が体育館で行われました。
かわいいキャンドル隊がオープニングで入場しクリスマス会が始まりました。
初めに日頃、学校にも読聞かせに来ていただいている子うま文庫さんによるパネルシアタ―を楽しみました。

6年理科ー私たちの生活と電気

手回し発電機で作った電気をコンデンサーにためました。LEDをコンデンサーにつないで、ためた電気で点灯するか調べました。豆電球にもつないでみて、ためた電気がみるみる減っていくことに驚いていました。
画像1
画像2

3年理科ーじしゃくのふしぎ

物にじしゃくを近づけて、気が付いたことを交流しました。テレビの画面など磁石を近づけてはいけないものがあることを確認してから、理科室にあるもので調べました。黒板やストーブのフレームや椅子の脚などにくっつくことに驚いたり、金属だと思うのに、アルミサッシにはくっつかないことに驚いていました。また、友だちの磁石に近づけてみて、くっつく場合と見えない壁があるみたいにくっつかない場合があることに気づいた人もいました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 1年生 (12月15日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、体育の学習でマットあそびをしています。今日は、準備体操の後に後ろ転がりの練習をしました。手を頭の横に準備し、少し傾斜のついたマットの上を楽しそうに転がっていました。


学習の様子 4年生 (12月15日)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、体育の学習でソフトバレーボールをしています。まだまだ3回以内に相手のコートにボールを返すことができないので、つなぐことを目標に、地面についても返せたらOK等、ルールを変えながら試合を楽しんでいました。


学習の様子 2年生 (12月15日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、算数「三角形と四角形」の学習をしていました。今日は、長方形を二つに折って切るとどんな四角形ができるかを考えました。自分たちでめあてを立てて課題を解決しようとしています。


学習の様子 6年生(12月14日)

画像1
画像2
画像3
 5時間目に6年生の教室で校内授業研究を行いました。今日は算数「場合を順序よく整理して」の場面で表や図を使って重なりやもれもなく組合せを作る学習課題に挑みました。たくさんの先生に授業の様子を見ていただく中でしたが、しっかりと手を挙げてこたえようとする素敵な6年生の姿を見せてもらいました。

学校運営協議会

画像1
画像2
 12月13日(水)に第三回学校運営協議会全体会が行われました。
今回は、全体会ということで、教職員も参加させていただきました。協議会では「確かな安心」「豊かな体験」「楽しい学習」の3つのテーマに分かれ、学校から、今年度の取組を説明させていただきました。その後、委員の皆様からご意見をいただきながら今後の方向性を模索しました。
委員の皆様、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp