京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:61
総数:331947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 体育科

最後のバスケットボール。

「うわぁ〜今日で最後かぁ」
「今日こそはシュートしたい」
「もっとやりたかった」

寒い寒いから始まる学習ですが、終わるころにはいつも汗だく。
寒い冬にぴったりの学習でした!

画像1
画像2

5年 図画工作

「ほり進めて すり重ねて」

図画工作科ではほり進み版画を行っています。
ほり進み版画は残したい色の部分をどんどん彫り、作品を完成させます。
どの色を残すのかをよく考えて行わないとイメージ通りに仕上がりません。

子どもたちはよく考えて一回目の刷りを行っていました。

どんな作品になるのか楽しみです!
画像1
画像2

1年 サンタクロースが やってきた!

光徳小学校にも サンタさんが来てくれました。

子どもたちは びっくりした様子でしたが,

「一年間よい子だったみんなにプレゼントを持ってきたよ」

と言われると大喜びでした。

本日持ち帰っています。記名をお願い致します。
画像1

1年 お楽しみ会

今日は2学期最終登校日のため,各学級お楽しみ会をしました。

みんなで楽しく盛り上がりました。

こ年も一年 たのしかったね。
らい年も みんなで いっしょに あそぼうね。
画像1

4年 おにごっこ

画像1
子どもたちに寒さは関係ないようです。

おにごっこは温度関係なく楽しいな♪

4年 ペース走

画像1
画像2
今日はとっても寒かったですね。

寒い中,走って,なわとびをしました。

おかげでぽかぽかです。

1年 生活科 「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1
画像2
封筒を開けるときには,みんなわくわく待ちきれない様子でした。

読み終わってから
「涙出た」
「めっちゃうれしい」
「大事にする」

と口々につぶやいていました。


1年 生活科 「みんなのにこにこ大さくせん」

生活科「みんなのにこにこ大さくせん」では,家族の一員として,出来ることを考え,おうちでがんばることができました。

温かく応援していただきまして,ありがとうございました。

本日,おうちの方が書いてくださったお手紙を子どもたちに渡しました。
みんな大喜びで,集中して読んでいました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年 国語科 「ものの名まえ」

商品をたくさん準備し,お店屋さんごっこをしました。

「いらっしゃいませ!」
「〇〇をください。」
「はい,どうぞ。」
「ありがとうございました。」

お店屋さんとお客さんに分かれて,会話することができました。
画像1

1年 国語科 「ものの名まえ」

画像1
画像2
物には,バナナ・みかん・りんごなどの一つ一つの名前と
「くだもの」といったまとめた名前があることを学習しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp