京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up137
昨日:130
総数:687389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

ALT研究授業

1年2組にたくさんのALTが来ています。ALTの先生が授業研究をしています。ペアで活動したりグループで活動したりたくさんのALTが会話に入ってくれているようです。授業後の研究協議では、みんながしっかり頑張っていることに関心していました。ALTの先生方も授業改善に向けて頑張っています。
画像1画像2

食育の日

画像1
食育の日。今日はビビンバです。ビビンバをご飯にのせます。ビビンバご飯に夢中になって、サイドメニューのかぼちゃの天ぷら、キャベツとコーンのソテー、こんにゃくのごまみそあえを食べるころにはご飯がなくなっています。食欲に負けて写真を撮り忘れてしまいましたが、今日の給食もおいしくいただきました。

ラストテスト最終日(3年生)

今週の水曜日から3年生が中学校生活最後の定期テストに挑んでいます。今日が最終日になります。表情は真剣です。3年生にとっては、すべての行事が“最後の・・・”ということになります。テストも最後ということで少し寂しい気がするのではないでしょうか?といっても本番のテストはこれからです。定期テストに向けて全力で頑張ったので週末は少しリフレッシュしてまたエンジン全開で頑張ってください!
画像1

行き先はいかに!?

 1年生では、修学旅行の研修先を決めるために、北海道・東京・九州・沖縄についてそれぞれの魅力が評議員・副評議員より発表されました。1年生評議会で行き先候補を決め、それぞれに推薦する理由をパワーポイントにまとめて発表しました。
画像1

九州のプレゼン

 九州地方のプレゼンでは、長崎の原爆について・吉野ヶ里遺跡・熊本城・福岡動植物園・マリンワールド・太宰府天満宮・鬼滅の刃の聖地について説明があり、美味しいものランキングとして、カステラ・佐賀牛・博多ラーメン・長崎ちゃんぽん・辛子明太子について紹介されました。九州は、観光地が多く食べ物が美味しいということで推薦していました。
画像1画像2

北海道

 プレゼンの冒頭、ソーラン節が披露されます。北海道のプレゼンです。京都より涼しく、食べ物が多くあり、そして自然が神っているとの紹介があり、飛行機での所要時間の説明がありました。観光地では、札幌羊ヶ丘展望台・大通公園・五稜郭・小樽境町通り商店街・藻岩公園・小樽運河の紹介があり、食べ物ではスープカレー・とうもろこし・カニ・ザンギなどの紹介がありました。ザンギと唐揚げの区別を初めて知り感動しました。
画像1画像2

東京

 3番目は東京のプレゼンがありました。パワポに音楽を入れての紹介で技術の高さに感動しました。東京は、日本の中枢であること、雷門・東京スカイツリー・アニメイト本店がある池袋・ゲームアニメマンガの聖地である秋葉原、他にもお台場・渋谷・原宿・新大久保が紹介されていました。「東京が絶対いいよ!」という熱い気持ちが伝わりました。
画像1

沖縄

 最後は沖縄の推し紹介です。こちらのパワポも非常に手が込んでいて、沖縄の歴史紹介では実際にパソコンで検索しているような演出でした。沖縄について、自然・文化・グルメ・観光の4部門に分けて説明していてプレゼン力の高さに感動しました。途中、美ら海水族館を動画で紹介するなど、沖縄推しのメンバーは「絶対に沖縄でしょ!」という熱いプレゼンでした。
画像1画像2

投票結果は後日発表

 以上の4つのプレゼンを見ながら、学年生徒全員で行き先を決定します。学年集会が終わってから教室に帰るまでの道中、「やっぱ沖縄やろ!」「いや東京の方がええで!」などなど様々な声が飛び交っていました。
 投票結果を集計して、後日に発表となります。さて、行き先はどこになるのでしょうか?今回のプレゼンでは、中学1年生と思えない発表内容にビックリしました。先生達も「私達には真似できない。すごすぎる」との感想が出ていました。1年生でこのレベルなら、修学旅行に出発する頃には、どんなレベルになっているのでしょうね?未来が楽しみです。
画像1

京都府中学生バスケットボール新人大会

Team籠球Soul 7  8 10 14  39
大淀中    8 12  4  7  31

 13日(土)に、桃山中学校で女子バスケ部の1回戦が行われました。対戦相手はクラブチームでした。チームで攻撃する大淀中に対して、相手チームは個の力で攻撃する形の試合となりました。
 前半は、両チームともにパスカットが目立つ展開でしたが、終了間際Kさん(1−2)のドライブからのシュートやKさん(2−2)のレイアップが決まり5点差でリードしました。しかし、後半、相手のボール回しに対してデフェンスの寄せが甘くなり3Pを決められます。第3Q終了間際に逆転され、続く第4Qは相手チームのリズムに合わせた感じになりドライブの回数も減って消極的な攻撃になってしまいました。久しぶりの公式戦で試合勘がにぶっていたような感じを受けました。顧問の先生も、勝たせてあげられなかったことを悔やんでいました。女子バスケ部の目標は、夏の府大会出場です。まずは春の大会に向けて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 公立中期選抜前日指導

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp