京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:252
総数:604884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

私学入試前日指導(3年生)

いよいよです。明日から入学試験が本格的にスタートします。6時間目に前日指導を体育館で行いました。明日の最終確認をしている姿が少し緊張しているようです。“全力で頑張ってきます!”と帰り際に挨拶してくれている人もいました。今日は、無理せず早めに布団に入って明日からの試験に備えてください。今できることは、自分を信じることです。3年間培ってきた力を出し切ってください。教職員一同、全力で応援しています!
画像1
画像2

職業講演会(2−2)

二人目のゲストは、飲食店社長です。3人の予定でしたが、刑事の方は急用で残念ながらキャンセルになってしまいました。飲食店社長からは、道徳の授業を通して心を磨くことの大切さの話がありました。コロナ禍で苦労した飲食店経営から逆転の発想で成功を収めたことなど人生いい時もあれば調子が悪い時もあることなどを伝えてくれました。どちらのグループも、プロデュースのメンバーを中心に講演会をすすめているところが立派でした。
画像1

職業講演会(2−1)

画像1
1年生が先週に続いて、5時間目6時間目に職業講演会をしています。昨日も予定していましたが、学級閉鎖もあり昨日の分は延期になりました。今日のゲスト一人目は、パティシエの方です。自分の経験を中心というより、みんなからの質問に答えています。資格のこと、勉強のこと、バレンタインのこと、虫歯のことや、モンブランのことなど興味は尽きないようです。そして、最後はさすがプロというような実演を披露してくれました。きっと今日の講演でパティシエという仕事に興味を持った人もいたと思います。

緊急 学級閉鎖解除のお知らせ

 平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
1年2組2年2組3年3組の生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
 明日(2月9日(金))からの授業再開の目処が立ちましたのでご連絡させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。

ENGLISH VILLAGE(英検・入試対策)

You can do it! ホワイトボードには、ALTの先生からメッセージが書かれています。今日のENGLISH VILLAGEは、英検1次試験を突破した生徒と入学試験で英語面接がある生徒が面接練習をしています。1対1の面接ですが、他の参加者が見学しています。他の人の面接から学べることを目的にしています。面接は練習すればするほど実力と自信がつきます。今日参加できなかった人も、是非 ENGLISH VILLAGEを利用してくださいね。
画像1

委員会活動(美化委員)

昨日から3クラスの学級閉鎖で少し学校がさみしい気がします。本来なら今日は、委員会活動の予定でしたが揃わないということで延期になりました。そんな中、美化委員会だけがプランター作成をしています。代理で頑張っていくれている生徒もいるようです。今日の委員会活動に向けて土を耕す作業や花の発注など大変な事前準備を美化委員会の先生を中心にしてくれていました。どんなプランターが出来あがったのか、みんなに見てもらうのが楽しみです。
画像1
画像2

授業研究(国語科)

画像1
2時間目2年生、3時間目1年生、4時間目研究協議です。今日は、国語科の指導主事の先生が来校されて授業見学をされています。職員室では、少し緊張気味の先生の姿がありました。けど、クラスの生徒が“先生今日頑張るしな!”と緊張を和らげてくれる言葉を言ってくれたことを嬉しそうに話していました。授業は、先生とみんなが作り上げるものです。いい授業を作り上げるのは、先生方の永遠の課題です。

ecoプロジェクト(ボランティア部)

画像1画像2
1学期からコンタクトレンズの空ケースをボランティア部が集めています。教職員や生徒中心の回収ですが段ボール二箱がいっぱいになりました。今日は、出荷作業です。集めたものを段ボールに詰めて近くのコンビニで発送しました。この活動をしなければごみになっていたものがリサイクルされていきます。ボランティア部のみなさん、今後も社会のためにいろんな活動にトライしてくださいね。

緊急 学級閉鎖のお知らせ(1年2組2年2組3年3組)

平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
本日、1年2組・2年2組・3年3組で、風邪・発熱等(インフルエンザ・新型コロナウイルス含む)による生徒欠席者が複数名いました。
 つきましては、学校医と相談いたしまして風邪の予防と治療のために、1年2組・2年2組・3年3組を以下の通り、学級閉鎖といたします。

 1 1年2組・2年2組・3年3組 学級閉鎖期間

 令和6年2月6日(火)2限目 〜令和6年2月8日(木)まで

 2 注意事項
〇該当クラスに関しては、スクリレにて個別に連絡を行います。スクリレにご登録されていないご家庭につきましては、個別に電話連絡させていただきます。(この機会に、スクリレへのご登録をお願いいたします。)

生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。今後も、必要に応じてスクリレ・学校ホームページを適宜更新してまいります。 保護者の皆様におかれましては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組  Uさん Fさん
掃除の時間、お休みの子が多くて、人手が足りませんでした。それに気付いたUさん、テキパキと手伝ってくれました。また、それに気付いたFさんも合流してくれました。いつもいつもありがとうございます。

 3年3組 Kさん 
Kさんは終学活の時に集配物を進んで配ってくれます。なかなか終学活が始まらない時に、Kさんが進んで行動してくれることで周りの友だちもそれに気づいて終学活を始めるのが早くなりました。こうして周りを見て行動してくれることはクラスにとてもプラスになります。みんなで過ごす場だからこそ、一人一人の協力なしには進まないということを改めて感じさせられました。いつもありがとう!

 3年2組 Hさん
委員会活動での課題に取り組んでいる友だちの手伝いをしてくれていました。委員会に所属している人たちは、常時活動や月1の委員会で学校のために沢山のお仕事をしてくれていますが、こんな風にクラスでもその活動に参加してくれている人がいるのは心強いなと思います。みんなで素敵なポスターを作ってくれてありがとう!

 3年5組 Aさん
Aさんは英語の授業中に問題が分からないクラスメイトに丁寧に教えてくれています。班活動でも率先して課題に取り組んで班のメンバーを引っ張ってくれました。自分で理解していることを人に伝えるAさんはミニティーチャーそのものです。深い学びに繋がる声かけやサポートする姿がとてもステキです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 公立中期選抜前日指導

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp