![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:48 総数:947555 |
1月18日 3年最後の定期テスト(2)![]() 3年生定期テスト2日目です。 今日は雨模様ですが、天気に左右されず、みんなしっかり取り組んでいます! 1月17日 阪神淡路大震災から29年
みなさん、こんばんは。
今日は29年前に阪神淡路大震災が起こった日です。早朝からたくさんの人が1.17のつどいに参加されました。このつどいは、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災で亡くなった人たちを追悼するとともに、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継いでいくための追悼行事として行われています。 今年もボランティアの方を中心に準備が進められ、「1995」「ともに」「1.17」という文字になるように竹灯籠や紙灯籠が並べられました。 この言葉は公募で選ばれており、今年は全国から97件の応募があって、能登半島地震の発生以降「被災地と力を合わせたい」という思いが込められた文字の応募が増えたそうです。 そして、「ともに」には、能登半島地震で被災した人たちと“ともに助け合おう”という思いが込められているそうです。被災した人たちに寄り添い助け合おうという思いや、震災から29年がたつ中、震災を経験した人とそうでない人が、「ともに」協力して記憶を継承していこうという思いを込めた、と言われています。 私たちも「ともに」という気持ちをもち、「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さをつないでいく一人になりましょう。 (下の写真は、保健室前の掲示物です。) ![]() ![]() 1月17日 3年第4回定期テスト初日![]() 3年生の太秦中学校最後の定期テストが始まりました。 真剣な表情でテストに向き合っています。 ガンバレ、3年生! 1月16日 3年面接練習![]() ![]() 司会者、面接官、観察者とそれぞれ役割分担して、他クラスから面接を受けにやってきた人を面接していきます。 「では、○○さんに質問します。」 「志望理由は何ですか。」 「中学校生活であなたが一番頑張ったことは何ですか。」 「最近のニュースで一番印象に残っているものは何ですか。」 そして、面接が終わった後は、司会者から 「受験生、面接官のみなさん、ありがとうございました。」 「観察者のAさん、今の面接で良かったところはどこでしたか?」 「次に、改善点はどんなところだと思いますか?」 となかなか見事な進行ぶりです。 来週は、いよいよ模擬面接! 練習の成果を存分に発揮してください! 1月16日 3年生、最後のテストに向けて![]() 3年生は中学校生活最後の定期テストに向けて、ラストスパート! 入試との両立が必要なので、時間と気持ちのコントロールに苦労していることでしょう。いよいよ明日から定期テストです。悔いなくやり抜いてください! 1月15日 ほけんだより1月号![]() 保健室のN先生から、ほけんだよりが届きました。 「今月のほけんだよりは、 ☆自分を好きになるために ☆質のよい睡眠をとるためのオススメ生活習慣 についてです。 みんなの元気な声を聴いていると私も元気になります。 2024年、みんなにとっていい1年なりますように!」 とメッセージが添えられていました。 新しい年、健康に気をつけていいスタートを切りましょう! ⇒ ほけんだより1月号 1月15日 今週の太中予定![]() 「暖冬」と言われますが、やはり冬なので寒く感じることには変わりませんね。インフルエンザも以前に比べると少しましになったようですが、冬の間は特に油断はできません。手洗い・うがいなどの対策は怠らずにしておきましょう。3年生は今週第4回定期テスト(学年末テスト)です。最後の中学校のテスト、頑張りましょう! さて、今週の太中予定は、 15月 3年課外学習(1) 16火 3年課外学習(2) 17水 3年第4回定期テスト(1) 18木 3年第4回定期テスト(2) 19金 3年第4回定期テスト(3) 1・2年チャレンジ体験発表会 今週も充実した1週間に! 1月13日 吹奏楽部ソロコンサート(2)
全員の演奏が終わった後、T先生から
「演奏お疲れさま!緊張したなぁ。でもみんな逃げずに弾き切った。そこがまず頑張ったところです!やり切ったみんなに拍手〜(パチパチ)! 生演奏なのでミスはあります。しかし大切なのは表現です。“このメロディを聞いて欲しい”など、聴いてくれる人に伝えたい!というところを大事にして欲しいと思います。そして、仲間のミスに気づいたら教えてあげてください。特に先輩は後輩のことにも責任をもってあげて、“後輩のミスは自分のミス”という意識を大切にしてください。 もう一つ意識してほしいこと、それは演奏マナーです。聴いてもらうのに初心者もプロも関係ありません。見ている人が“美しい”と思える所作に気をつけましょう。 今日はこれからにつながるいい一日になりました!」 「では今日頑張ったみんなに、僕たちからも演奏を届けたいと思います!」 と、T先生とN先生による生演奏のサプライズ! 突然のサプライズに驚くみんなに届けられるトランペットとピアノの華麗な響き! 美しい調べに、みんな息を呑んで聞き惚れます。 そして演奏が終わると、 「は〜」 と感動の大きなため息が会場中から漏れました! 部長のYさんに今日の感想を聞くと、 「このソロコンサート、本当はクリスマスに実施予定でしたが、体調不良者が出て今日に延期になりました。でも、気持ちを切らさず、今日に向けてみんなしっかり整えてきてくれました。みんなの前での演奏ですからとても緊張したと思いますが、T先生もおっしゃったように、最後まで弾き切ったのはホントに良かったです。そして、みんなで楽しくできたのが何より良かったと思います。 最後の先生たちの演奏はすごかったです。これからの目標になりました。全校生徒にも聞いてほしいぐらいです。演奏していただき、ありがとうございました!」 と話してくれました。 仲間や顧問の先生たちに見守られて、ステキな一日になりましたね。 頑張っている姿、かっこ良かったよ! ![]() ![]() 1月13日 吹奏楽部ソロコンサート(1)
みなさん、こんにちは。
今日は吹奏楽部がソロコンサートを実施しました。 このソロコンサートは、吹奏楽部部員と顧問の先生の前で、自分の選んだ曲を一人で演奏します。ですから、一人での演奏ということでいつもと一味違う中での演奏でした。一人ですからミスしたら、自分のミスだとみんながわかります。そのプレッシャーを受け止めて、自分の演奏力の向上に活かしていく、という目的もあり、緊張感あふれる1日!しかし、部長・副部長をはじめ、みんなのとっても温かい眼差しに囲まれて、心温まる演奏会でした。 ![]() ![]() 1月11日 ベル準ベル着キャンペーン、頑張ってます!
みなさん、こんにちは。
生活委員会主催で、ベル準ベル着キャンペーンが実施されています。 期間は、昨日1/10水〜16火の1週間。 「みんな、メッチャ頑張ってますよ!」 と、みんなの頑張りを喜ぶ声が聞こえてきました! みんなの頑張りは、先生たちの励みになります! (下の写真は、チャイムが鳴る前の廊下。そして、もうすでに着席している教室の様子です) ![]() |
|